865 :鬼女日記 2017/10/30(月) 12:43:27 ID:d8h
人を説得したい時、国によって有効な話術が違う
日本人を説得したい時は自分が相手の親になったつもりで自信を込めてゆっくり丁寧に「どうですか?私はあなたを大切に思っています。あなたのためを思って提案してるんですよ」
という態度で結論重視で言うと説得しやすい
また、データを話すときは数値的データよりも「あの偉い人もやってますよ。みんなやってますよ」とどれくらいの人が支持しているかを話すと信用されやすい
アメリカやヨーロッパ人を説得したい時は科学者になったつもりで大量のデータを早口で(ただし流暢に)まくし立てて
「どうだ、こんなにいっぱいデータがあるんだぜ。それを理解できないほどお前はバカじゃないよな?」という感じのやや挑発的な態度で話すと説得しやすい
データに関しても理論的データや数値的データを(水増しでもいいから)とにかくいっぱい並べたてると信用されやすい
当然、「俺は説得が大得意だ。アメリカではこの話術でたくさんの人間を手玉に取って来たぜ」という人が日本に来ると
今まで効果的だった話術が通用しなくて困惑することになる(日米が逆でも同じ)
日本人を説得したい時は自分が相手の親になったつもりで自信を込めてゆっくり丁寧に「どうですか?私はあなたを大切に思っています。あなたのためを思って提案してるんですよ」
という態度で結論重視で言うと説得しやすい
また、データを話すときは数値的データよりも「あの偉い人もやってますよ。みんなやってますよ」とどれくらいの人が支持しているかを話すと信用されやすい
アメリカやヨーロッパ人を説得したい時は科学者になったつもりで大量のデータを早口で(ただし流暢に)まくし立てて
「どうだ、こんなにいっぱいデータがあるんだぜ。それを理解できないほどお前はバカじゃないよな?」という感じのやや挑発的な態度で話すと説得しやすい
データに関しても理論的データや数値的データを(水増しでもいいから)とにかくいっぱい並べたてると信用されやすい
当然、「俺は説得が大得意だ。アメリカではこの話術でたくさんの人間を手玉に取って来たぜ」という人が日本に来ると
今まで効果的だった話術が通用しなくて困惑することになる(日米が逆でも同じ)
866 :鬼女日記 2017/10/30(月) 14:26:43 ID:192
>>865
なるほど少し役に立った
なるほど少し役に立った
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (3)
英語を母国語としないもの同士が
誤解無くコミニュケーションを取る為に
ゆっくり話す事が必要だからである。
アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」
フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」
イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
中国人に対して・・・「おいしい食材(魚)が泳いでますよ」
日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」
韓国人に対して・・・「日本人はもう飛び込みましたよ」
北朝鮮人に対して・・・ 「今が亡命のチャンスです」
みたいな感じ?
親目線というか上から目線というか、あれが胡散臭くて仕方ない
コメントする