823 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 14:54:05.04 ID:GN9+x6wR.net
バス停が同じAちゃんとBちゃん。
Aちゃんはうちの子と同じ年中で、上の子の学年も一緒、家族ぐるみで仲良くさせて貰ってて、子供同士の中もいい。
Bちゃんは年少だけど小さい頃から知ってはいて、発達早めの優等生タイプというか、凄くしっかりしていて誰とでも仲良くなれる。
末っ子で甘えん坊、ちょっと気難しいうちの子にとってBちゃんみたいなタイプは苦手らしく、Aちゃんとうちの子の間にBちゃんが入ってくるのを凄く嫌がる。
先週からBちゃんがバスに乗ってこなくて、風邪でもこじらせたのかと思っていたら、今日うちの子が先生から手紙を貰ってきた。
Bちゃん、どうやらうちの子と同じバスには乗りたくない!!意地悪されるから!!となっていたらしく、でも幼稚園に着けば他のお友達もいるから大丈夫だと、とりあえずしばらくは送迎することになったそう。
で、バスに乗らなくなったら今度は幼稚園で自由遊びの時間にうちの子がBちゃんに意地悪するようになったと。
背中を向けて絶対入れないようにする、それでも入ってきたら「みんなあっち行こう!」
と置いていく、酷い時は突き飛ばしたりすると。
先生もBちゃんママも、子供同士のことなので基本的には見守る、という事になっていたらしいが、Bちゃんだけにピンポイントでそういう事を繰り返すのは、もはやイジメに近い、家庭での指導をお願いすり、といった内容だった。
子供に何と教えればいいんだろう。
うちみたいな引っ込み思案はBちゃんみたいなハキハキしたタイプが苦手だし、Aちゃんママも「年中さんは年中さん同士っていうプライドがあるよね〜」とさりげなくフォローしてくれてるのに、BちゃんママはBちゃんがこっちに入ってくるのを止めようとしないし、
なんていうか子供に「みんなと仲良くしなさい」ってのも違う気がする。
子供同士にも合う、合わないはあるんだから、同じバス停ってだけでBちゃんと仲良くしなきゃいけない理由はない。
むしろBちゃんママが、「誰にでもガンガンいくべきではない」と教える機会だとも思う。「うちの子は、みんなに歓迎されて然るべき」とでも思ってるんだろうか。
とりあえず「相性が悪くても、あまりあからさまなことはしないように」って言えばいいのかな?
大体家族ぐるみで付き合ってる子の中にガンガン入ってきて「仲間外れにされた」とか何なんだよもう。
825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:00:48.21 ID:GN9+x6wR.net
後半愚痴っぽくなってよくわからなくなってしまった…
皆さん相性があまり良くない子との付き合い方、どう教えてますか?
826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:03:39.74 ID:QAXC88d2.net
>>823
「お姉ちゃんなんだからBちゃんとも仲良くしてあげてね」
でいいと思う。
827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:07:03.65 ID:QAXC88d2.net
どうしても本人が嫌なら、無理に仲良くする必要はないけど、突き飛ばしたりするのは良くないと思う。信じられない。
828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:11:39.19 ID:5GdPvT/k.net
>>823
同じバス停なら仲間外れとかあり得ないし
仲良くして当たり前だと思うけどね
少なくても、わざと仲間はずれなんてしないでしょ
あなたみたいな人、大人では見たことない
小学校の虐めっ子女子みたいだよ

あなたのお子さんは引っ込み思案じゃなく、先頭にたってイジメをするタイプ(しかも年下の弱い物イジメ)
ほっておいたら、小学校で問題起こして
中学頃には意地悪な性格が嫌われて、逆に仲間はずれにされるかも

ちゃんと仲間はずれにされた人の気持ちを考えさせて
人を傷付ける事は良くない。
気持ちを思いやろうねって教えるべき機会じゃないの?

相手は通園に支障が出るレベルなんだから、子供に改めさせる気がないなら
あなたがご迷惑おかけしましたって、バス通園遠慮すれば?
少なくても、園には改めろと言われてるんでしょ
829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:12:58.45 ID:BMTIgIeV.net
>>823
そもそもそれは第三者から見た事実ということでいいの?
Bちゃんだけの言い分ではなくて?

見守るといっても、突き飛ばすのを見たら先生は叱ってほしいと思うのだけど。
831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:16:12.82 ID:/7x+pLmJ.net
>>823
>なんていうか子供に「みんなと仲良くしなさい」ってのも違う気がする。
幼稚園ならまだみんなと仲良くしなさいって普通だと思うけど
ましてやBちゃんてあなたのお子さんの1つ下だよね?
意地悪しているならきちんと家庭で指導するよ、普通
833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:24:27.25 ID:U3qtYH22.net
>>823

> 大体家族ぐるみで付き合ってる子の中にガンガン入ってきて
> 「仲間外れにされた」とか何なんだよもう。

この発想が怖い
ちょっと意地悪くない?
834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:31:00.94 ID:5GdPvT/k.net
幼稚園のボスママ話や意地悪なママのトラブルをネットで見て
まさか現実にはないだろうと思ってたけど
>>823
>「みんなと仲良くしなさい」ってのも違う気がする。
>同じバス停ってだけでBちゃんと仲良くしなきゃいけない理由はない。
>大体家族ぐるみで付き合ってる子の中にガンガン入ってきて「仲間外れにされた」とか何なんだよもう。

この辺りを見ると、本当に大人としての最低限の協調性とか身に付いてない
子供みたいな人が親になったりするんだね
今の幼稚園で3ヶ所目で、一度もこの手の人に会わなかったけど、恵まれてたんだろうか
835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:33:03.03 ID:9yh1Bzy9.net
ほんとにこの人みたいなのいるんだね
ありえないわー
自分がBちゃんのこと嫌いなんだろうな
836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:33:39.85 ID:1eP0IT7A.net
>>823
家族ぐるみのお付き合いはプライベートだけにしておいてほしい
公(園)では全体を見ようよ

皆のバス停だから自分たちだけ楽しくなって一緒にいる人を気まずくさせない
エレベーターに乗った時とか注意されませんでしたか?

苦手な子がきたら自分だけ動け、他人を巻き込むなって言ってる
うちは公園で放置子に絡まれてるので特殊かもしれないけど

なんにせよ、突き飛ばすとかないわ
嫌なことがあったら口で言うんだよ
年少さんには優しくしようね
837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:39:14.52 ID:0bTy3olg.net
>>823
こわっ!
親も親なら子も子だねー
年下の子を仲間はずれにしたり、突き飛ばしたりはなんとも思わないの?
私なら子どもを叱りつけるけど。
その子、入園早々性悪に出会っちゃって幼稚園のトラウマにならないといいけど。
839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:42:13.85 ID:6hp55vRD.net
年中さんが年少さんを突き飛ばすは有り得ないわ
年中でそんな状態なら小学生でイジメ主犯になりそう
Bちゃんは頭が良いから親や先生にちゃんと報告してて偉いと思う
小さいながら自分を守ってるんだもん
書き方がまるでうちの子は悪くないと言わんばかりの親バカぶりでこれじゃダメだと思った
844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 15:47:30.22 ID:0bTy3olg.net
ちょ!w
引っ込み思案ってまじか!?
親バカ贔屓目怖い…
どう見てもイジメ主犯ボス!
859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 17:27:52.40 ID:UgeElxCO.net
>>823
叩かれてるけど、気が合わない子と無理に遊べとは言わなくていいと思う
そっと離れなさい、意地悪しないでBちゃんが来たらそっと離れて他の子と遊びなさいっていう感じでいいんじゃない?
年少さんでガンガン年中さんの中に入ってくる子もあんまりいないから、嫌だなと思う気持ちもわかるし
でもAちゃんも自分だけのものじゃないから、AちゃんがBちゃんと遊ぶのは止められないってことは教えてあげてね
Aちゃんや他の子がBちゃんと遊んでたら、呼ばずに自分だけそっと離れなきゃいけない、
それが嫌ならBちゃんとガマンして遊ばなきゃいけないってことだけは言っておかないと
869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 19:06:32.07 ID:xJwvQPuz.net
釣りにアレだけど、>>823みたいな事ってありがちだよね
うちもバス停3人で同学年で子供たちは仲良しだけど
元々家族ぐるみで仲良しな人たちの所にうちがたまたま同じ園になった形だから
母親達の間には入っていけてないよ

うちの子はバス停の子たちと遊びたくても、遊べないしお声もかからないし
バス停の2家族はお互いがいれば事足りるから、邪魔者というより空気扱い
母の自分は割り切れるけど、子供には可哀想な事したなって思う
園は素晴らしく良い園だけど、友達の交友面では同じ園の子と遊ばせてあげられなくて失敗したかな、と
868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 18:51:45.96 ID:5kR4QZ+d.net
ハブかれるの、ハブかれる方にも原因があったりするからなぁ…
871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 19:17:02.47 ID:YnrCMl50.net
>>868
いじめをする側の典型的な思考だね
872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 19:24:24.64 ID:91/o6LC9.net
このスレの、この手のレス見てると
子どもよりお母さんに問題有る気がする
875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 20:34:06.53 ID:bSG4YYXt.net
>>872
ほんこれ
というか問題のある親に育てられてるから子も変になっちゃうパターン
876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 20:59:27.45 ID:gPg/0yZ/.net
>>875
多分あんまり例外ないよねぇ
873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 19:31:03.99 ID:jud1v88u.net
今年年少に入ったうちの女児も、お友達大好きで
仲間にいーれーて。とか、あーそーぼ!
と誰にでも突撃していくから>>823みたいに考える人もいるって思ったら
誰彼かまわず声をかけるのも考えものなんだな。
878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 22:02:47.07 ID:vWOHgimy.net
うちもガンガン行くタイプだし、入れてーと来たら仲間に入れるし、一人でいる子にも声かけて一緒に遊ぶのだが、幼稚園に入って、入れてーとか遊ぼーとか言ってもダメ、ヤダと言う子がいるらしく、本人はとても困惑してる
何故ダメなのかが理解できないみたいだ
遊びたくない時もあるんだよ、とか、別の遊びしたかったんじゃないかな、とは教えてるけど、他にどう言ってあげればいいのやら
879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 22:46:51.25 ID:8jdlkc4m.net
色々経験しながら少しずつ社会性身につけていくんだろうけど、親は見てると切なくなってしまうね
882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 23:22:54.76 ID:5GdPvT/k.net
社会性を身につける必要が有るのは、ダメ、ヤダ、入れてあげないって言う方なんだけどね
誰とでも仲良くできる子は、この先も社交的にやっていける
今後、問題児の存在を知っても、持ち前の優しい性格で虐めたりしないで折り合いを付ける

小学校以降は、決められたグループで、グループ学習グループ行動を求められる機会が多くて
誰が嫌だの仲良くできないだの意地悪な子は、面倒臭いし嫌われる
合わない相手とも折り合いを付けて協力できる協調性は、この先成長する程求められる
883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 23:25:45.34 ID:6lvcE4Kw.net
なんかめっちゃ叩かれててビックリ。釣りと思われるほどの話だったんだろうか。
とりあえずAちゃんママと話をしてきた。
「Aも〇〇ちゃん(うちの子)も末っ子だから、自分より小さい子にどう接していいのかわからないのかもね」とは言っていたけど、基本的にはどっちもどっちって感じの言い方だった。
そうなんだよ。うちの子が全く悪くないとは思ってない。ただ、うちの子が嫌がってるのにガンガン来るBちゃんも、それを止めないBちゃんママも、ちょっとどうなのかな〜と思って。
なんかうちの子が一方的に悪いみたいになってるのがちょっとね。
うちの子は引っ込み思案というかちょっと面倒臭い子で、Aちゃん家族と何かする時もうまく子供同士の輪に入れずミソッカス?みたいになる事も多いし、去年は上の子がいたからかろうじて幼稚園に通えてる様な状態だった。
1年かけてようやく人間関係を構築して、それでもまだ幼稚園行きたくないとグズグズいうような子なのに、あっさり全てをかっさわろうとするBちゃんの存在が、うちの子にとって脅威なのはわかる。やっと出来た友達を取られるようで、心中穏やかではいられないんだろうと。
Bちゃんが楽しく幼稚園に通うために、うちの子の心が掻き乱されてもいいのかと。
だから何と教えればいいのかわからない…
そもそもBちゃんがガンガン来なければ、うちの子が攻撃することはないんだよ。
Bちゃんがガンガン行くのは止めず、うちの子だけ注意して我慢させれば丸く収まる、ってのは何か違うと思う。
885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 23:38:52.66 ID:6hp55vRD.net
釣りじゃないんだ?w
もういーじゃん。
Bちゃんを攻撃させていっそのこと問題児親になればいいよ。
反省も何もしてないみたいだし。
887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 23:45:47.75 ID:PPN3KbDr.net
>>883の子が悪いんじゃなくて>>883が悪いって言ってるんだよ?
888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 23:48:14.76 ID:5GdPvT/k.net
>>883
Aさんがどっちもどっちと言うのは、気を使ってる分を差し引いて考えないとね
つまり、あんたが悪い

Bちゃんママが止めないと言う前に、あんたが自分の子の意地悪を止めなさいよ
本当に馬鹿だね
889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 23:48:49.91 ID:hHE6TGDu.net
先生に相談したら?
ガンガン行くBちゃんと、Aちゃんとしか遊べない娘さんの件も合わせて
正直親ぐるみで作ってあげた友達と二人っきりでべったりとか
その排他的思想はおかしいよ……
892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/30(月) 23:59:25.05 ID:mhpcJqlt.net
>>883
この人自分の子供が性格のわるい意地悪女児だって自覚ないのかな?
私だったらまわりにそんな風に思われてるかもって考えただけで耐えられないわ〜(笑)
894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 00:00:28.58 ID:qscYcAp/.net
>>883
とりあえず、突き飛ばすのはやめさせないと大ケガさせてからじゃ遅いよ。
どんな理由があれども暴力はダメ。
さすがにそのくらいは納得できるでしょ?
897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 00:06:52.56 ID:yk5rICO/.net
>>883
モンペの頭ん中ってどうなってるのか気になってたけど、こういう思想なのかー。
幼稚園児なら親の助言で今なら十分変われるのに、そのチャンスも与えてもらえず、どんどん性格悪くなって嫌われるんだろうね。
可哀想に…
900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 00:10:52.84 ID:ycJkpeUQ.net
上の子は今年から小学生。下の子ほどではないけど、上の子も引っ込み思案というか、大勢の前での自己主張が苦手なタイプ。
Bちゃんは小さい頃から聞き分けがよくて育てやすいタイプだったし、Bちゃんの下の子もまだ小さいけど愛嬌たっぷりで周りが放って置かない感じ。
荒れやすい子を持つ親の気持ちなんて、Bちゃんママにはわからないんだろうな…
ヘタな言い方してまた情緒不安定になったら、それこそこっちの登園問題に関わってきますから。
親の私が悪い、というなら、具体的に何をどう改善すればいいんでしょうか。
906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 00:26:39.19 ID:x3HctG3+.net
何をどうすればいいかレスついてんじゃん
もう一度よく読んだら?
905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/31(火) 00:26:31.27 ID:bxkuK+hj.net
引っ込み思案な子が他の子巻き込んで省くとかしないでしょ
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1462427866/
他サイト生活系人気記事