104 :鬼女日記 2017/06/01(木) 13:57:54 ID:REh
私と言うより、家族の修羅場かな
ちょっと長い
小学校一年生の時、一人で下校していると同級生のA子が追いかけてきた
ねえ私ちゃん、今日家にこない?ってA子の家(うちから歩いて5分くらい)に誘われた
そんなに仲良しでもない子だし、学校帰りに寄り道してはいけないって言われたから断った
でもその日は母親の帰りが遅いらしく、一人じゃ寂しいんだって言われた
確かA子は母親と二人で暮らしだった
寂しいんじゃ可哀想だなあって思ったのを覚えてる
親に怒られると思うから少ししたら帰るねってA子に言ったら、それでいいと言う
電話で親に連絡するなんてこと、ぼんやりしてた私は思いつかなかった
しばらくA子の家で楽しく遊んで、気が付くと夕方だった
A子の母親はまだ帰って来なかったけど、私は家に帰ろうとした
でもランドセルが見当たらない
A子に聞いても知らないと言う、それどころか、もうちょっと遊ぼうって言う
うちに帰りたいけど、ランドセルなきゃ帰れないって思って、私は泣き出した
しばらく泣いてたら、A子の母親が帰ってきた
母親は私が泣いてる理由を聞いて、慌ててA子を問いただした気がする
するとA子は私のランドセルを押入れから出してきた
A子の母親が連絡してくれたらしく、すぐに母親が迎えに来た
私は泣き疲れて眠っちゃったから、後のことはあまり覚えてない
でも翌日学校に行ったらみんなが知ってた
私が居なくなったと町内放送があったらしい
警察も動いてた
先生にも親にもあまり怒られなかったけど、寄り道はしてはいけないと学校集会があって気まずかった
そしてしばらく下校時に祖母が途中まで迎えに来てた
A子はその後も私を遊びに誘って来たけど、私はもう行かなかった(当然だけど)
こないだ母親が「あの時は生きた心地がしなかった」と言ってたので書き込む
ちょっと長い
小学校一年生の時、一人で下校していると同級生のA子が追いかけてきた
ねえ私ちゃん、今日家にこない?ってA子の家(うちから歩いて5分くらい)に誘われた
そんなに仲良しでもない子だし、学校帰りに寄り道してはいけないって言われたから断った
でもその日は母親の帰りが遅いらしく、一人じゃ寂しいんだって言われた
確かA子は母親と二人で暮らしだった
寂しいんじゃ可哀想だなあって思ったのを覚えてる
親に怒られると思うから少ししたら帰るねってA子に言ったら、それでいいと言う
電話で親に連絡するなんてこと、ぼんやりしてた私は思いつかなかった
しばらくA子の家で楽しく遊んで、気が付くと夕方だった
A子の母親はまだ帰って来なかったけど、私は家に帰ろうとした
でもランドセルが見当たらない
A子に聞いても知らないと言う、それどころか、もうちょっと遊ぼうって言う
うちに帰りたいけど、ランドセルなきゃ帰れないって思って、私は泣き出した
しばらく泣いてたら、A子の母親が帰ってきた
母親は私が泣いてる理由を聞いて、慌ててA子を問いただした気がする
するとA子は私のランドセルを押入れから出してきた
A子の母親が連絡してくれたらしく、すぐに母親が迎えに来た
私は泣き疲れて眠っちゃったから、後のことはあまり覚えてない
でも翌日学校に行ったらみんなが知ってた
私が居なくなったと町内放送があったらしい
警察も動いてた
先生にも親にもあまり怒られなかったけど、寄り道はしてはいけないと学校集会があって気まずかった
そしてしばらく下校時に祖母が途中まで迎えに来てた
A子はその後も私を遊びに誘って来たけど、私はもう行かなかった(当然だけど)
こないだ母親が「あの時は生きた心地がしなかった」と言ってたので書き込む
106 :鬼女日記 2017/06/01(木) 16:05:59 ID:iCB
>>104
うちの子も似たような事あったわー。
娘がまだ入学して間もない頃、集団下校なのに、
途中で「一緒に来て!!」と大型団地の子に連れて行かれちゃった。
でもその子は自分の家の前に着いたら「バイバイ」して帰っちゃった。
置き去りにされたうちの子は団地の中なんてさっぱりわからなくて、
近くの公園で泣いていたら同じ幼稚園だった子のママが発見してくれて、
自宅で保護してくれた。
私の方は、集団下校の子達の中に娘が居なくてパニック
引率の先生は「あら、どうしたのかしらね」ってそのまま行ってしまった。
当時、幼女誘拐が多発して世間がピリピリしていた時期で
だからこその集団下校だったのに・・・
私は自転車で学校までの道のりを何往復もして娘を探していたので
お友達ママが自宅に連絡してくれても繋がらず・・・
お友達ママがお隣の家に電話して、娘を預かっていると伝言してくれて
やっと居場所がわかって、もうホントに全身の力が抜けて涙出たよ。
学校に電話したら「みつかったんですね、よりみちはダメですねー」なんて
呑気に言われて、「何の為の集団下校なんですか、先生がついていながらも
誘拐するのも簡単って事じゃないですか」と泣きながら文句言ったわ・・・
子育てしていると何度か「生きた心地がしない」事件ってのが起きるもんだけど
じきが時期が時期だっただけに、あれは私の最大の修羅場だった気がするわ。
うちの子も似たような事あったわー。
娘がまだ入学して間もない頃、集団下校なのに、
途中で「一緒に来て!!」と大型団地の子に連れて行かれちゃった。
でもその子は自分の家の前に着いたら「バイバイ」して帰っちゃった。
置き去りにされたうちの子は団地の中なんてさっぱりわからなくて、
近くの公園で泣いていたら同じ幼稚園だった子のママが発見してくれて、
自宅で保護してくれた。
私の方は、集団下校の子達の中に娘が居なくてパニック
引率の先生は「あら、どうしたのかしらね」ってそのまま行ってしまった。
当時、幼女誘拐が多発して世間がピリピリしていた時期で
だからこその集団下校だったのに・・・
私は自転車で学校までの道のりを何往復もして娘を探していたので
お友達ママが自宅に連絡してくれても繋がらず・・・
お友達ママがお隣の家に電話して、娘を預かっていると伝言してくれて
やっと居場所がわかって、もうホントに全身の力が抜けて涙出たよ。
学校に電話したら「みつかったんですね、よりみちはダメですねー」なんて
呑気に言われて、「何の為の集団下校なんですか、先生がついていながらも
誘拐するのも簡単って事じゃないですか」と泣きながら文句言ったわ・・・
子育てしていると何度か「生きた心地がしない」事件ってのが起きるもんだけど
じきが時期が時期だっただけに、あれは私の最大の修羅場だった気がするわ。
107 :鬼女日記 2017/06/01(木) 18:29:10 ID:o5a
>>106
引率の先生から謝罪はなしのままなの…?
引率の先生から謝罪はなしのままなの…?
108 :鬼女日記 2017/06/01(木) 20:26:40 ID:iCB
>>107
ないよ。
謝罪は担任からだけだった。
まだ携帯が普及し始めたばかりの頃で、引率の先生は携帯電話の携帯禁止とか
わけわかんないルールがあったらしく、先生と学校の間で連絡取り合ってもなくて。
もうね、当時は幼女を見ると「誘拐されるよ」が合言葉的な頃だよ。
それなのに、この反応???ってビックリしたよ。
後から担任の先生が顛末を聞いて、絶句していたよ。
団地の子やその親には担任から注意してもらって、注意のプリント配られたけど。
個人情報とかいろいろ過渡期だった頃だし
先生たちの危機管理にはまだバラつきがあったんじゃないのかね。
ないよ。
謝罪は担任からだけだった。
まだ携帯が普及し始めたばかりの頃で、引率の先生は携帯電話の携帯禁止とか
わけわかんないルールがあったらしく、先生と学校の間で連絡取り合ってもなくて。
もうね、当時は幼女を見ると「誘拐されるよ」が合言葉的な頃だよ。
それなのに、この反応???ってビックリしたよ。
後から担任の先生が顛末を聞いて、絶句していたよ。
団地の子やその親には担任から注意してもらって、注意のプリント配られたけど。
個人情報とかいろいろ過渡期だった頃だし
先生たちの危機管理にはまだバラつきがあったんじゃないのかね。
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494568938/
他サイト生活系人気記事
コメントする