鬼女日記 -鬼女・修羅場・キチママ系まとめ-

当ブログは主に既婚女性・男性板、 生活板、家庭板などから管理人が気になった話をまとめたサイトです。

    質問

    174 :鬼女日記 2017/06/24(土) 11:35:55 ID:KpfDn53Da.net
    意見聞かせてください。
    自分実家の夏の帰省の話になった。
    スケジュールを立てて、嫁にお伺い。
    実家へは車で片道9時間、子供が寝ている夜中に走ります。
    1日目、草野球(夜飲み会入るかも)
    2日目、夜同窓会
    3日目、祖母の家(往復6時間)
    4日目、休息
    そしたら嫁能面に。その間、私はどうすればいいの?って。
    野球には来てもらっても大丈夫だから、飲み会だけひとりでがんばってもらえないかなーと。
    嫁と親の関係は良好。ただし親は働いてるし、子育ての戦力としては微妙。
    毎年、似たようなスケジュールなんだが、今年は詰めすぎた気はする。
    一日中あけることはないし、嫁に対してそんなに酷いことしてるかな。

    327 :鬼女日記 2017/02/14(火) 23:42:28 ID:AI82yw1w.net
    相談です。

    嫁とは付き合って3年、結婚して2年になります。
    特別な事情があり、子供はいません。(これからも作りません)
    お互いに27歳で、友人の紹介で出会いました。

    自分は専門学校を卒業後、営業の仕事をしています。
    嫁は高卒で、最初は販売職をしていましたが、今はデザイン系の会社で働いています。

    ここからが本題なんですが、嫁が来年か再来年から通信制の大学に通いたいと言い始めました。
    学部はデザイン系?を希望しており、嫁曰く「デザインについてもっと学びたい」とのことです。

    義両親も応援しているようで、学費は嫁が3割、義両親が7割を払うそうです。
    通信なので時間的にも問題はありません。

    ただ、自分としては
    ・今から大学に行っても卒業は30代で、本当に役に立つのかが分からない
    ・ましてやデザイン系の勉強なんて自分だけで出来るのでは
    という考えがあって素直に応援することができません

    通信とは言え、嫁が大卒になってしまって学歴を抜かれることが少し悔しくもあります。
    小さなプライドでお恥ずかしいですが…。
    本音を言えば、これまで通りの生活を送ってほしいと思ってしまっています。

    果たしてこの年齢から通う大学に意味はあるのでしょうか。
    自分は応援すべきなのでしょうか。
    皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

    806 :鬼女日記 2017/07/04(火) 00:04:43 ID:TdK
    子無しの嫁って働いてる?

    1.正社員
    2.非正規フルタイム
    3.パート
    4.専業主婦

    うちは1なんだけど2になりたいんだと。
    理由は通勤が大変だから地元でやりたいんだってさ。
    (片道40分くらい。俺も同じくらい)
    いい歳してなに言ってんだって思ったんだけど
    世間一般の子無し嫁は派遣だとかパートだとかで適当に働いて
    旦那に食わせてもらうのが普通なの?

    11 :鬼女日記 2017/03/25(土) 16:59:10 ID:i7AXDUJl0.net
    お互い33歳、付き合って9カ月です

    先月彼女の誕生日にネック乚スをプレゼントしました
    サプライズだったからとても喜んでくれてありがとうと言ってくれてました
    でも一度も付けてくれてなくて、今度のデートで付けてきて欲しい→当日ごめん忘れちゃったというのを2回連続でされて、さすがにモヤモヤしてしまいました
    もし無くしたなら正直に言って欲しい、怒らないし、ただ気になるからとLINEしました
    彼女からはプレゼントをくれた気持ちは嬉しかったけど、私の歳でガラスは付けられない、デザインも服に合わせられない、だから部屋に飾ってる、ごめんね

    でも気持ちは本当に嬉しかったからと言われました

    ショックでした
    三回店に足を運び、彼女に似合うだろうと選びに選んだネック乚スでした
    確かに彼女がいつもつけてるのはダイヤといってました
    僕の給料では到底無理だし、むしろダイヤは婚約したときにとずっと思ってたし、スワロフスキーもダイヤも端から見たら綺麗さは変わらないと思ってました(そういうネット記事か何かを見て、スワロフスキーを知ったというのあります)
    そんなに駄目だったんでしょうか
    なんて返事したらいいか分からず、会社の先輩に話したら別れた方がいいと言われました

    いつも優しくて、結婚考えてるくらい好きになった彼女です、どうしたらいいでしょうか

    148 :鬼女日記 2017/09/01(金) 13:23:11 0.net
    初めてですが相談させてください。
    友好期間は短いが本当に仲の良い友達(新婦)に結婚式での友人スピーチを頼まれました。
    友達は私の挙式にも来てくれたし、私も友達の結婚はおめでたいと思うし
    呼んでくれるなら是非参加させてもらいたいと思っていました。
    ただ、結婚される相手(新郎)がどうしても好ましくないと言うか
    はっきり言って生意気なのであんまり快くお引き受けできそうもありません。
    (結婚後、家族付き合いをしたいので婚前に彼と会って欲しい→当日ドタキャン→新婦が焦って電話するも無視
    →折り返し後『(私)に謝って!』と電話変わるも「どーもー」みたいな感じ
    →今日来ないの?せっかくだから皆で呑もう?と言うも「うっせーしんどいんじゃお前が来い!」
    でその日は新郎君抜きでお食事
    後日、新婦と新婦上司から謝罪。本人は仕事のため不在ということがありどうしても生意気だと思ってしまいます。)
    ただ頼まれただけなら断ることもできるのですが
    新婦のことは本当に好きだし、(新婦の)親戚・職場上司とも仲がいい
    何より新婦が『結婚相手が誰であっても友人スピーチは(私)に絶対お願いしたい!』と前から言っていたので無下に断ることもできません。
    長くなりましたが相談したいのは私は新郎君に対してどのように折り合いをつければよいのでしょうか?
    今後どう付き合っていくのが良いのでしょうか?
    アドバイス等いただけると嬉しいです。

    96 :鬼女日記 2018/07/08(日) 22:05:53 ID:7pYPVt+e.net
    20半ば女忄生。家が過干渉な気がします。意見を聞かせてください。
    父は会社員で、母は専業主婦です。
    わたしは進学とともに家を出て、一人暮らしの社会人です。2ヶ月に一度くらい、法事や同窓会で帰省します。
    家はいつもきちんと片付きいつも美味しいご飯は出てきて、家族仲も割といいし一見、理想の家庭だと思います。
    なのに、幼い頃からずっと窮屈さを感じてて、最近母親が過干渉(こんな言葉あるかわからんけど過管理?)なんじゃないかと思っています。

    例えば、
    ・お風呂やシャワーを自由に使えない。風呂内は母親が選択に使うため全部管理しるから。お風呂も上がる時間が決まってるし、
    好きな時にシャワーを浴びれず、許可が必要(理不尽な理由で却下されることはないけど、いちいち「今お風呂使える?」ときかなきゃいけない。
    ・自由に昼寝をできない。寝室でもリビングでも、母親が部屋の管理(換気とか)をしてるから。
    2時間以上の昼寝はダメ。
    ・土日の寝溜めは許されない。理由は上と同じ。
    平日仕事で忙しくてクタクタだから土曜朝くらいゆっくり寝たいと思うが、無理やり起こされる。
    ・キッチンを自由に使ってはいけない。キッチン使う時間は母親が全部管理してるから。
    特に長時間使うときは事前に許可が必要。
    ・11時過ぎにリビングで小声で話してることは許されない。母親を起こさない範囲でしなければいけない。
    ・洗濯機を自由に使ってはならない。
    母親が(略 汚れものやお洒落着洗いについては、個別に相談して対応してもらわないといけない。

    どれもこれも小さいことですが、全てこんな感じだから、家なのに許可をもらえないと自由にできない気がして、管理されてるようでくつろげません。
    中高生ならわかるけど、実家暮らしの弟も含めもう社会人なのに。
    ちなみに父親はマイペースで基本何も言いませんし、傍観してます。

    ちなみにこの家で育ったからか、わたしは人の指示や許可をもらわないと何もできない受け身な忄生格です。

    母親の管理が度を過ぎてると思うのですが、皆様のご意見を聞かせてください。

    471 :鬼女日記 2013/12/25(水) 21:26:39 0
    同居しているみなさん、建前抜きでご意見を聞かせてください。
    先日私当てに「親展」の封書が届きました。
    ある資格試験の合否通知です。
    それを同居している義母が開封して
    結果を仕事中の私にメールで知らせてきました。
    今日あたり届くことは予想していましたが
    義母には封書が近々来ることも言ってないし、
    届いたら知らせてくれ等もお願いしてありません。
    帰宅後義母に「親展」と書かれたものは
    宛名の人以外は開封してはいけないものであることを言い、
    今後は気を付けて欲しいとお願いしました。
    が、義母は同じ家に住んでいる家族なんだから
    見ちゃいけないものではないと言います。
    「親展」の意味を話しても、自分は赤の他人ではないのだから
    堅苦しく考える私がおかしいと言われました。
    夫が帰宅後そのことを話し、
    夫から義母にきちんと話してほしいと言ったところ
    家族なのに何言ってんの?って感じで笑われました。
    家族であろうとなかろうと、例えあなたであっても
    私宛ての親展の封書は見ないでほしい、
    内容が気になるなら話すから、
    開封するのは宛名本人であることを覚えててほしいと再度話しましたが
    「俺は信用されてないってことか、失望したよ」とまで言われました。
    私が言ってることはそんなにおかしいでしょうか。

    33 :鬼女日記 2010/01/15(金) 23:23:09 0
    義姉が子供の自転車を買ってくれる約束になっていますが、
    先方が忙しいようで一緒に買い物へ行く予定がなかなかたちません。

    前の自転車は親戚のお下がり品でしたが、
    故障してしまってからもう1カ月近くたちました。
    お義姉さんが忙しいなら此方で買ってあげてはどうかと言うと、
    相手に失礼だからそんなことはできないと旦那が猛反対します。

    小学生の子に1カ月も自転車なしの生活はさすがに辛いと思うのですが、
    義姉の好意を断るのはやはり不味いでしょうか。

    600 :鬼女日記 2009/11/10(火) 23:03:02 O
    うちのダンナもすごいエネ夫です。
    貧乏家庭で育ったせいか、親兄弟との結束が異常に強く、
    親兄弟の結びつきが薄い私の実家族をバカにしています。
    生命保険の受け取り名義人はいまだにウトなんです。
    ウトが契約したそうです。結婚直後に名義人を私に代えるよう交渉したけれど、
    ウトは聞き入れず、結局そのままです。
    とはいっても、新規で保険に入ろうと今画策中ですが。
    ところで、ダンナがいつまでもウトメ優先なのは、私が嫁としてのつとめを果たさないからなのかなと
    今あれこれ考え中です。
    というのも、私はダンナとの子どもを産む気がなく、寝室も別です。
    前夫との子どもがいるので、新たに子どもを作るとその子がかわいそうな気もするし、
    子どもができるとウトメとの関係もうざったくなるような気がして、
    どうしても子どもは産みたくないです。
    万一できたとしても、おろすつもりです。
    ダンナの子どもを産む気がなく夜の生活も避ける妻と、両親優先で妻をないがしろにする夫と、
    どちらが悪いと思いますか?
    ご意見を聞かせてもらえればと思ってます。

    363 :鬼女日記 2016/03/20(日) 12:03:19 0.net
    ちょっと質問です。
    義弟嫁から入学式への参列(と言われたけど出席だよね?)をお願いと言われた。
    義弟が外国駐在で入学式に合わせて帰国できないので、うちの旦那に出て欲しいんだと。
    義弟子は大学生になります。義弟嫁は今の大学は保護者親戚が出席するのが普通だと。
    テレビのスーツの宣伝の子だって親と歩いているじゃないと言われました。
    我が家は小梨なのでそのあたりうとく、義両親もすでに故人です。
    みなさんの周りは親戚が出席してますか?

    このページのトップヘ