実家の話
海外赴任中に嫁浮氣して出産、義両親の養子になり縁切り。妹旦那「少なくとも2年は子供として面倒見てたのによくそんなことできましたね」ブちぎれた。でもつくづく俺って・・・
14 :鬼女日記 2016/02/05(金) 10:58:39 ID:90E
去年の年末から忙しくて今週に入ってやっと休みが取れたんだけど、
実家に帰ったら、妹夫婦が挨拶に来てさ、甥っ子に遅ればせながらお年玉上げたりしてたんだけど、
妹の旦那と大喧嘩しちゃって、俺は今現在は国内勤務なんだけど、
仕事の関係で一度海外に出るとほぼ2,3年は返ってこれないってこともあって、
親から妹旦那が悪いのはわかってるけど、これから世話書けるかもしれないから
妹旦那に謝れって言われた。
正直胸糞悪いんで、わかった、謝りたくないからもう2度と実家には帰ってこないし、
もう仕送りもしないから、じゃあな。って言って実家を飛び出してきちゃった。
親が妹になんて言ったのかわかんないけど、何回も親と妹から電話が入ってるわ。
ショートメールとメールが入りまくってるわ。
仕送りやめられると困るんだってさ。ふざけんなっての。
そもそも妹旦那とのケンカの原因が、俺の離婚と子供のことだったんだよね。
俺が海外に仕事に行ってる間に嫁が浮氣してね、子供ができちゃったのよ。
それでもその時は俺が気付かなくて育ててたんだけど、献血で肝炎のキャリアってのかな?
とにかく発病してないけど、もう献血しないでね、みたいな通知が来たんだよ。
それで子供をお風呂に入れたりしてたから、一応検査した方がって言ったら
全くあり得ない血液型だった。母子手帳には俺と同じ血液型が出てたんで正直どうなってんのかわからなくて
最終浮氣でできた子だったと判明。
最終的に元嫁の両親の特別養子になってもらって子供と縁を切ったんだけど、
妹旦那に少なくとも2年は子供として面倒見てたのによくそんなことできましたねって言われちゃって
こっちも相手もお互いに酒が入ってたこともあってものすごいケンカになった。
もちろん毆ったりなんてことはなかったけど、お互いに顔も見たくねーというくらいには
ケンカをした。
軽く聞こえんふりでもしときゃよかったんだけど、横で妹、俺親、微妙にうなずくような動きをしたもんだから、
プツンときてしまった。
もうこのまま2度と実家には帰らんでいいかな。
結婚するときに大事なものはあらかた整理して持って出てるし、
帰る理由もない気がするし。
なんかさびしい話だけど、俺って家族に縁がないんだろうな。
実家に帰ったら、妹夫婦が挨拶に来てさ、甥っ子に遅ればせながらお年玉上げたりしてたんだけど、
妹の旦那と大喧嘩しちゃって、俺は今現在は国内勤務なんだけど、
仕事の関係で一度海外に出るとほぼ2,3年は返ってこれないってこともあって、
親から妹旦那が悪いのはわかってるけど、これから世話書けるかもしれないから
妹旦那に謝れって言われた。
正直胸糞悪いんで、わかった、謝りたくないからもう2度と実家には帰ってこないし、
もう仕送りもしないから、じゃあな。って言って実家を飛び出してきちゃった。
親が妹になんて言ったのかわかんないけど、何回も親と妹から電話が入ってるわ。
ショートメールとメールが入りまくってるわ。
仕送りやめられると困るんだってさ。ふざけんなっての。
そもそも妹旦那とのケンカの原因が、俺の離婚と子供のことだったんだよね。
俺が海外に仕事に行ってる間に嫁が浮氣してね、子供ができちゃったのよ。
それでもその時は俺が気付かなくて育ててたんだけど、献血で肝炎のキャリアってのかな?
とにかく発病してないけど、もう献血しないでね、みたいな通知が来たんだよ。
それで子供をお風呂に入れたりしてたから、一応検査した方がって言ったら
全くあり得ない血液型だった。母子手帳には俺と同じ血液型が出てたんで正直どうなってんのかわからなくて
最終浮氣でできた子だったと判明。
最終的に元嫁の両親の特別養子になってもらって子供と縁を切ったんだけど、
妹旦那に少なくとも2年は子供として面倒見てたのによくそんなことできましたねって言われちゃって
こっちも相手もお互いに酒が入ってたこともあってものすごいケンカになった。
もちろん毆ったりなんてことはなかったけど、お互いに顔も見たくねーというくらいには
ケンカをした。
軽く聞こえんふりでもしときゃよかったんだけど、横で妹、俺親、微妙にうなずくような動きをしたもんだから、
プツンときてしまった。
もうこのまま2度と実家には帰らんでいいかな。
結婚するときに大事なものはあらかた整理して持って出てるし、
帰る理由もない気がするし。
なんかさびしい話だけど、俺って家族に縁がないんだろうな。

【フルボッコ】嫁はキリスト教系の挙式希望→俺父「式の形態は神前式。代々◯◯家の習わしで守れないなら俺は参列しない!」俺「親父参列しないのは恥ずかしいから中止しよう」・・・
151 :鬼女日記 2017/12/07(木) 23:46:05 0.net
初めまして。
結婚して子供がまだいない夫婦です。
僕たちは結婚式を挙げようと式場を色々見学して、気に入ったところがあったので予約をしました。
嫁は学生の頃からキリスト系関係の学校は通い、式をキリスト教式にすることを強くのぞんています。
それを僕の父親に話したところ、「式場、日時は俺が決める。特に式の形態は神前式にすること。これは代々◯◯家の習わしで、◯◯家として恥ずかしくない式を挙げさせる。これが守れないのなら俺は参列しない!」と怒鳴られました。
僕は父親が来ない式ならばみっともなくて出来ないので中止にしようと嫁にいったところ、泣かれてしまいました。
僕は間違っていたのでしょうか?
また、日頃から嫁は、僕の父親の過干渉に辟易していたみたいです。
具体例です。
・同棲、結婚を反対される
(これは結局僕の父親が折れて許してくれたので僕の父親は大人だと思いました。)
・嫁が忙しく父の日になにもなかったことを怒っている
・嫁がお義父さんと呼ぶのを怒る。義理をつけるのは非礼極まりないと言う。
・嫁に対して社会人失格と言い謝らせる。
・嫁に家族のラインに入らせ、政治の話を一方的に送る。嫁がライングループを抜けると怒り、また入らせる。返事がなかったら遅いと無礼だと言う。
などなどです。
結婚して子供がまだいない夫婦です。
僕たちは結婚式を挙げようと式場を色々見学して、気に入ったところがあったので予約をしました。
嫁は学生の頃からキリスト系関係の学校は通い、式をキリスト教式にすることを強くのぞんています。
それを僕の父親に話したところ、「式場、日時は俺が決める。特に式の形態は神前式にすること。これは代々◯◯家の習わしで、◯◯家として恥ずかしくない式を挙げさせる。これが守れないのなら俺は参列しない!」と怒鳴られました。
僕は父親が来ない式ならばみっともなくて出来ないので中止にしようと嫁にいったところ、泣かれてしまいました。
僕は間違っていたのでしょうか?
また、日頃から嫁は、僕の父親の過干渉に辟易していたみたいです。
具体例です。
・同棲、結婚を反対される
(これは結局僕の父親が折れて許してくれたので僕の父親は大人だと思いました。)
・嫁が忙しく父の日になにもなかったことを怒っている
・嫁がお義父さんと呼ぶのを怒る。義理をつけるのは非礼極まりないと言う。
・嫁に対して社会人失格と言い謝らせる。
・嫁に家族のラインに入らせ、政治の話を一方的に送る。嫁がライングループを抜けると怒り、また入らせる。返事がなかったら遅いと無礼だと言う。
などなどです。

姉ちゃんが婚約破棄された。家族「何も言うな!黙ってろ」婚約者「普段何やってるの?」ワイ「毎日自宅警備してます」人がくると浮かれて、つい一言多くなる。つまりワイは・・・
ニートだから「働け働け」と口うるさい両親。ブチ切れて「親を殺さないだけ有難いと思え」って言ったら、何も言わなくなった。ニートにした原因は自分達だと理解できないらしい・・・
俺185,父190、母175の高身長家庭に嫁いできた嫁145。母「すごく身長が小さくていらっしゃるけど、何かご病気?」妊娠し出産、でも子供がデカすぎて・・・すると母が!
実家は自営業で鍵っ子。自分達で夕飯作り、家事=生きる術という感覚で育った。結婚で初めて家出ると「じゃあ慣れない家事で大変ね」と言われた。うちの家庭って特別だったの?
285 :鬼女日記 2016/12/02(金) 22:02:14 ID:n09E2/Bk.net
親が自営業で、小学校入学と同時に鍵っ子になった
朝はそれぞれの時間に勝手に起きて食べたいものを食べて時間になったら家を出るという感じで母は寝てた
夜は親の帰りを待つと食事が22時(しかもそこからファミ乚ス等に行く)とか珍しくなかった
自分が高学年で姉が中学生になる頃には待ちきれないので自分たちで夕飯を作って食べてた
洗濯もやらないと制服や体操服がないとかよくあったし、家事=生きる術という感覚
高校入学から祖父母と同居になり、そこから10年ほど8人分の家事を毎日一人でしてた(姉は不在がちに)
でもどこの家も子供や若い者が家事をするのが普通で、ホームドラマで見るような母親なんて今の世の中にはいないと思ってた
去年結婚して、初めて実家を出たと話すと「じゃあ慣れない家事で大変ね」と必ず言われるのが不思議だった
実家だからこそ大人数の家事をこなすスキルが身に付くと思っていたから
ひとまわり以上年下の弟や従妹の面倒も㲗児時代からまとめて見てたから、なんなら育児もできる
成績も良い方だし友達も少なくないと思うけど、わざわざそんな話もしないし自分の家庭環境が特殊なんて全然知らなかった
割と放置されてたおかげでなんでもできるようになったので自分としては結果オーライで親に感謝してる
でも今だと放置子とか虐侍とか言われるのかな
自分の子が生まれたとしても同じレベルで家事やれる人間になってほしいな
朝はそれぞれの時間に勝手に起きて食べたいものを食べて時間になったら家を出るという感じで母は寝てた
夜は親の帰りを待つと食事が22時(しかもそこからファミ乚ス等に行く)とか珍しくなかった
自分が高学年で姉が中学生になる頃には待ちきれないので自分たちで夕飯を作って食べてた
洗濯もやらないと制服や体操服がないとかよくあったし、家事=生きる術という感覚
高校入学から祖父母と同居になり、そこから10年ほど8人分の家事を毎日一人でしてた(姉は不在がちに)
でもどこの家も子供や若い者が家事をするのが普通で、ホームドラマで見るような母親なんて今の世の中にはいないと思ってた
去年結婚して、初めて実家を出たと話すと「じゃあ慣れない家事で大変ね」と必ず言われるのが不思議だった
実家だからこそ大人数の家事をこなすスキルが身に付くと思っていたから
ひとまわり以上年下の弟や従妹の面倒も㲗児時代からまとめて見てたから、なんなら育児もできる
成績も良い方だし友達も少なくないと思うけど、わざわざそんな話もしないし自分の家庭環境が特殊なんて全然知らなかった
割と放置されてたおかげでなんでもできるようになったので自分としては結果オーライで親に感謝してる
でも今だと放置子とか虐侍とか言われるのかな
自分の子が生まれたとしても同じレベルで家事やれる人間になってほしいな

実家住まいの妹夫婦が私の家を乗っ取ろうと画策。実家は3DK、私の家は3LDK。妹夫婦「姉さんは独身。3LDKに一人暮らしと言うのはバランス悪い」って言い出してウザい・・・
451 :鬼女日記 2020/10/01(木) 19:54:06 ID:keEkdhgK.net
実家に母と住んでる妹夫婦が私の家を乗っ取ろうとしててうざい
まあできるわけないんだけど、縁切るわけにもいかなくて面倒
前提として、私は独身で3LDKの持ち家に一人暮らし。
妹夫婦は同じ市内にやはり3LDKの持ち家に子供二人と住んでたんだけど
その子供は二人とも社会人になって一人暮らししてる。
で、詳しい経過は省くけど、要するに妹夫婦が儲け話に手を出して失敗。
家を手放して、やはり同じ市内の私実家に居候、というのが現状。
(妹夫の実家は飛行機の距離、私達の父は鬼籍)
で、妹が「私達は3DKの家に夫婦と母の3人暮らしなのに、
姉ちゃんが3LDKに一人暮らしと言うのはバランスが悪い。
姉ちゃんが実家に戻って、私達が姉ちゃんの家に住めば2人ずつでちょうどいい」
とか言っててスレタイ
まあできるわけないんだけど、縁切るわけにもいかなくて面倒
前提として、私は独身で3LDKの持ち家に一人暮らし。
妹夫婦は同じ市内にやはり3LDKの持ち家に子供二人と住んでたんだけど
その子供は二人とも社会人になって一人暮らししてる。
で、詳しい経過は省くけど、要するに妹夫婦が儲け話に手を出して失敗。
家を手放して、やはり同じ市内の私実家に居候、というのが現状。
(妹夫の実家は飛行機の距離、私達の父は鬼籍)
で、妹が「私達は3DKの家に夫婦と母の3人暮らしなのに、
姉ちゃんが3LDKに一人暮らしと言うのはバランスが悪い。
姉ちゃんが実家に戻って、私達が姉ちゃんの家に住めば2人ずつでちょうどいい」
とか言っててスレタイ

うちは貧乏だと思っていた。子供の頃から惨めな想いしてきた、でも母「うちは給料もボーナスも人並みに貰っていたよ」私『え?じゃどうして?』母から聞いた衝撃の内容とは?
285 :鬼女日記 2019/02/08(金) 12:21:39 ID:???
コソーっと書き捨てます。
※凄い長文注意
子供の頃、うちは貧乏だと思っていた。
私が小学校にあがる頃まで風呂は薪で沸かしていたし、その後ガスに替えても当然シャワーはない。
体を洗うための石鹸と家族共有のジャンプーはかろうじてあったけれど、リンスや洗顔料などはない。
掃除機もなく、洗濯機はたびたび止まる年代物だった。
靴下は穴が開いたら自分で縫い閉じていた。
服は父方の親戚からもらうお下がりを着ていた。
下着だけは母が新品を買ってくれたが、それもそこらじゅうがほつれるまで使っていた。
中学生になってよりいっそう、うちは貧乏なんだと思うようになった。
ただ、中学校は制服だったから毎日着る服をなんとか工夫しなきゃという気苦労がなくなって安心した。
※凄い長文注意
子供の頃、うちは貧乏だと思っていた。
私が小学校にあがる頃まで風呂は薪で沸かしていたし、その後ガスに替えても当然シャワーはない。
体を洗うための石鹸と家族共有のジャンプーはかろうじてあったけれど、リンスや洗顔料などはない。
掃除機もなく、洗濯機はたびたび止まる年代物だった。
靴下は穴が開いたら自分で縫い閉じていた。
服は父方の親戚からもらうお下がりを着ていた。
下着だけは母が新品を買ってくれたが、それもそこらじゅうがほつれるまで使っていた。
中学生になってよりいっそう、うちは貧乏なんだと思うようになった。
ただ、中学校は制服だったから毎日着る服をなんとか工夫しなきゃという気苦労がなくなって安心した。
