イラッとした
夫の未返済奨学金500万。ゲスト呼びまくりのどでかい結婚式希望だったのに、親「身の丈にあったことをしろ」と入籍後に反対。親族挙式で浪費して、自分達へのお祝いは・・・
796 :鬼女日記 2018/09/18(火) 14:22:46 0.net
夫は奨学金が500万あった
身の丈にあったことをしなさいって自分の親には言われた
夫の親にも結婚式は好きにしていいと言われたのに、入籍した後に反故にされた
どでかい結婚式、遠方からゲスト呼びまくりを希望だった
お金は自分たちでなんとかしろって言われた
無理だからできないって言ってたのに、夫はなんとかするって散々言ってた
地元に残った従兄弟兄弟の結婚式にも散々呼ばれて入籍してから一年半の間に100万以上は交通費とご祝儀で消えた。聞いてた以上の奨学金が出てきた
母が「私がお金を出すから結婚式やってほしい」って言うのでそれを夫に伝えたら「甘えようか」って言ってきた
恥ずかしいのと怒りで悔しかったしもうとにかく結婚式や夫の親族が嫌になった
結婚式をしていないから夫の兄弟従兄弟から結婚祝いの一つもなかった
交通費も出ない結婚式に律儀に参列し続けた夫がバカで奨学金もあるのにすっからかんになっちゃっていて
自分たちだってお祝いされるって言ってたのに何にもなし
結婚式するする言うから挨拶状も送れなかったし、夫親族には挨拶の場も作れなかった
夫の兄弟はうちの母にまで招待状出して、お祝いはもらってお返しもお礼もなし
奨学金も返してくれるといっていたからと夫の親とも付き合い続けたけど、奨学金も返してくれなかった
こんなに失礼なことをされまくっていて、もう付き合ってられないって言うと
夫は「お金がなかったからだめなんだ」って言うけど、お金があってもこれだけずっとやられてたらもう無理だ
また従兄弟が結婚するから来てって言われて、私たちお祝いひとつなかったのに10万くらいかけて帰るの?馬廘じゃないの?
私は義妹と比べられて、結婚式もしていない自由な家風の家の出だと笑われているのに
夫の進学祝いに親戚のおじいさんさんから100万も頂いていた話を聞いた
100万も頂いて、就職した時にお礼もしていない結婚の挨拶もしていない、それでいて平気な夫
もう夫と夫婦でいることが本当に恥ずかしい
身の丈にあったことをしなさいって自分の親には言われた
夫の親にも結婚式は好きにしていいと言われたのに、入籍した後に反故にされた
どでかい結婚式、遠方からゲスト呼びまくりを希望だった
お金は自分たちでなんとかしろって言われた
無理だからできないって言ってたのに、夫はなんとかするって散々言ってた
地元に残った従兄弟兄弟の結婚式にも散々呼ばれて入籍してから一年半の間に100万以上は交通費とご祝儀で消えた。聞いてた以上の奨学金が出てきた
母が「私がお金を出すから結婚式やってほしい」って言うのでそれを夫に伝えたら「甘えようか」って言ってきた
恥ずかしいのと怒りで悔しかったしもうとにかく結婚式や夫の親族が嫌になった
結婚式をしていないから夫の兄弟従兄弟から結婚祝いの一つもなかった
交通費も出ない結婚式に律儀に参列し続けた夫がバカで奨学金もあるのにすっからかんになっちゃっていて
自分たちだってお祝いされるって言ってたのに何にもなし
結婚式するする言うから挨拶状も送れなかったし、夫親族には挨拶の場も作れなかった
夫の兄弟はうちの母にまで招待状出して、お祝いはもらってお返しもお礼もなし
奨学金も返してくれるといっていたからと夫の親とも付き合い続けたけど、奨学金も返してくれなかった
こんなに失礼なことをされまくっていて、もう付き合ってられないって言うと
夫は「お金がなかったからだめなんだ」って言うけど、お金があってもこれだけずっとやられてたらもう無理だ
また従兄弟が結婚するから来てって言われて、私たちお祝いひとつなかったのに10万くらいかけて帰るの?馬廘じゃないの?
私は義妹と比べられて、結婚式もしていない自由な家風の家の出だと笑われているのに
夫の進学祝いに親戚のおじいさんさんから100万も頂いていた話を聞いた
100万も頂いて、就職した時にお礼もしていない結婚の挨拶もしていない、それでいて平気な夫
もう夫と夫婦でいることが本当に恥ずかしい

ハンクラが趣味の義妹に、手作りシュシュ依頼。完成品を見ると糸屑がついていた。義妹「途中でデザイン変更したからかな?」私「身内向けでも糸の処理くらい」すると・・・
634 :鬼女日記 2012/02/03(金) 14:12:07 ID:2s2GLDQ/
義妹A(専業主婦・妊娠6ヶ月)が趣味でハンクラやってるらしく、
義妹B(義妹Aの姉・独身)がA手作りのシュシュを付けていた。
シュシュは毛糸で編まれてて、B曰く「作ってと頼んだ次の日には作り終えてた」らしいから
私のシュシュも作ってほしいとB経由でAに頼んだのが先週の話。
今週になって、Bから「出来たみたい。どっちがいい?」と2つのシュシュを見せられた。
どちらも同じ毛糸を使ってるみたいだけど、1つはぱっと見シンプル、でも細かく編まれていて
もう1つは違う毛糸で編んだ花が付いたものだった。
どうせ選ばなかった方は糸をほどくか、Bが使うだろうから(Aは髪が短い)
せっかく作ってくれたんだし2つとも貰うことにした。
その後、貰ったシュシュをよく見たら、編んである花に短い糸屑が付いていた。
Aに電話でそのことを報告したら、どうやらシュシュを作ってる途中で
デザインを変更したみたいで、その時切った糸が残ってたのかも、とのことだった。
身内とは言え人にあげるんだから糸の始末くらいちゃんとした方が…
とオブラートに包んで言ったらAが何やらイライラしはじめた。
こっちはいきなりシュシュ作れと言われて作った。まだお礼もされてない。
どちらか選べと姉(B)に持って行ってもらったら2つとも貰うとか訳わかんない…
と、ぐちぐち言い始めたのでこちらもイラッとしてガチャ切りした。
シュシュを作ることにokしたのはBだし、嫌ならそのあとにでも言えること。
貰った時にありがとうと言ったし、それをAに伝えてないならBの責任。
ていうか100均とかで買った安い毛糸で編んでるくせに、お礼目当てとかどれだけセコいのw
義妹B(義妹Aの姉・独身)がA手作りのシュシュを付けていた。
シュシュは毛糸で編まれてて、B曰く「作ってと頼んだ次の日には作り終えてた」らしいから
私のシュシュも作ってほしいとB経由でAに頼んだのが先週の話。
今週になって、Bから「出来たみたい。どっちがいい?」と2つのシュシュを見せられた。
どちらも同じ毛糸を使ってるみたいだけど、1つはぱっと見シンプル、でも細かく編まれていて
もう1つは違う毛糸で編んだ花が付いたものだった。
どうせ選ばなかった方は糸をほどくか、Bが使うだろうから(Aは髪が短い)
せっかく作ってくれたんだし2つとも貰うことにした。
その後、貰ったシュシュをよく見たら、編んである花に短い糸屑が付いていた。
Aに電話でそのことを報告したら、どうやらシュシュを作ってる途中で
デザインを変更したみたいで、その時切った糸が残ってたのかも、とのことだった。
身内とは言え人にあげるんだから糸の始末くらいちゃんとした方が…
とオブラートに包んで言ったらAが何やらイライラしはじめた。
こっちはいきなりシュシュ作れと言われて作った。まだお礼もされてない。
どちらか選べと姉(B)に持って行ってもらったら2つとも貰うとか訳わかんない…
と、ぐちぐち言い始めたのでこちらもイラッとしてガチャ切りした。
シュシュを作ることにokしたのはBだし、嫌ならそのあとにでも言えること。
貰った時にありがとうと言ったし、それをAに伝えてないならBの責任。
ていうか100均とかで買った安い毛糸で編んでるくせに、お礼目当てとかどれだけセコいのw

結婚観も価値観も明らかに相違してる私達。彼「別れよ」私「分かった」彼「はあああ?それでいいの!」私「いいよ」彼「普通は折れるだろ?」正直ホッとした。
142 :鬼女日記 2019/10/25(金) 20:07:12 ID:glA
この間、とある喫茶店で彼の方から別れ話を出された。
見栄を張ってるわけじゃなく、実は私もこのところずっとこの結婚について迷ってたから
彼の方から言い出してくれて正直ホッとした。
私も彼も同じ年齢で27歳。お互い実家通いの会社員。
結婚しようかって話が出るまで何も問題なく付き合って幸せだったんだけど
結婚が身近な話になってから価値観の違いが出てきた。
これまで付き合ってる間、そういう価値観を伺わせる言動はなかったから
彼の初めて見せるそういう面に戸惑いもあった。
彼には私が結婚に夢ばかり見てるように思えるらしい。現実を見ていないと。
彼が指摘するそれは、例えば私が「結婚式→披露宴→新婚旅行に出発」と言う昔からのパッケージを望んでいること。
新居は2DKか2LDKからスタートしたいこと。
大きいのはこの2つ。
彼は互いの親兄弟だけを呼んで、どこかの高原チャペルとかで挙式をしてそれを新婚旅行としたいらしい。
披露宴はする気はない。見栄の為にお金を使うのは馬廘馬廘しい。
新婚旅行を遠くへ行きたいなら、いずれ余裕が出来た頃に行けばいい。
新居も共働きするんだから家事を最小限にするには少し広めのワンルームマンションでいい。
2DKと2LDKとか、子供が生まれたらその時に引っ越せばいい。
と言う感じで全く対照的な希望を持っている。
私は花嫁姿を見て欲しい人、見たいと言ってくれる人は沢山いるので、披露宴はやりたい。
お世話になった人もいるし、可愛がってくれた人もいるし、もちろん友達も同僚もいる。
最近は入籍のみって人も多いとは聞くけど、私の周りにはいないし
子供の頃から披露宴で着るドレスには憧れもあったし、新婚旅行に行きたい場所もあった。
一生に一度の事だからやらせて欲しいと言っても、彼は一生に一度のことに大金を掛けたくないと言う価値観。
結婚して新居はワンルームマンションって、私としてはすごく寂しい。
学生の一人暮らしや同棲じゃないんだからって思ってしまう。
新しい人生のスタート地点でこんなに食い違うと、その先大丈夫なんだろうかとこのところ不安もあった。
私だって夢ばかり見てるわけじゃない。
その為の貯金はしっかりしてきたし、もしも彼に何かあって私ひとりの稼ぎになっても
それぐらいの家賃なら払っていけるぐらいには稼いでるつもり。
夢だけ見てるわけじゃないことは彼に何度も訴えたけど伝わらない。
と言うより聞く耳持たない感じ。
見栄を張ってるわけじゃなく、実は私もこのところずっとこの結婚について迷ってたから
彼の方から言い出してくれて正直ホッとした。
私も彼も同じ年齢で27歳。お互い実家通いの会社員。
結婚しようかって話が出るまで何も問題なく付き合って幸せだったんだけど
結婚が身近な話になってから価値観の違いが出てきた。
これまで付き合ってる間、そういう価値観を伺わせる言動はなかったから
彼の初めて見せるそういう面に戸惑いもあった。
彼には私が結婚に夢ばかり見てるように思えるらしい。現実を見ていないと。
彼が指摘するそれは、例えば私が「結婚式→披露宴→新婚旅行に出発」と言う昔からのパッケージを望んでいること。
新居は2DKか2LDKからスタートしたいこと。
大きいのはこの2つ。
彼は互いの親兄弟だけを呼んで、どこかの高原チャペルとかで挙式をしてそれを新婚旅行としたいらしい。
披露宴はする気はない。見栄の為にお金を使うのは馬廘馬廘しい。
新婚旅行を遠くへ行きたいなら、いずれ余裕が出来た頃に行けばいい。
新居も共働きするんだから家事を最小限にするには少し広めのワンルームマンションでいい。
2DKと2LDKとか、子供が生まれたらその時に引っ越せばいい。
と言う感じで全く対照的な希望を持っている。
私は花嫁姿を見て欲しい人、見たいと言ってくれる人は沢山いるので、披露宴はやりたい。
お世話になった人もいるし、可愛がってくれた人もいるし、もちろん友達も同僚もいる。
最近は入籍のみって人も多いとは聞くけど、私の周りにはいないし
子供の頃から披露宴で着るドレスには憧れもあったし、新婚旅行に行きたい場所もあった。
一生に一度の事だからやらせて欲しいと言っても、彼は一生に一度のことに大金を掛けたくないと言う価値観。
結婚して新居はワンルームマンションって、私としてはすごく寂しい。
学生の一人暮らしや同棲じゃないんだからって思ってしまう。
新しい人生のスタート地点でこんなに食い違うと、その先大丈夫なんだろうかとこのところ不安もあった。
私だって夢ばかり見てるわけじゃない。
その為の貯金はしっかりしてきたし、もしも彼に何かあって私ひとりの稼ぎになっても
それぐらいの家賃なら払っていけるぐらいには稼いでるつもり。
夢だけ見てるわけじゃないことは彼に何度も訴えたけど伝わらない。
と言うより聞く耳持たない感じ。

年末年始の義実家。トメ「今日はピザ取ろう」私「そろそろ注文を~」ドタバタ階段下り喚くトメ「ピザはご飯じゃない!ピザはご飯食べてから!」と一方的にブちぎれ・・・
8 :鬼女日記 2020/01/09(木) 03:10:43
同居解消してから初めての年末年始の帰省にてトメ、「今日はピザ取ろう!」とルンルンで14時頃に私に言ってきた。旦那もしっかり聞いてた。
そろそろピザ何にするか聞きに行こうかな~なんて考えてたらトメがドタドタ物音立てて階段降りてって、旦那がどこ行くのか聞いたら「ご飯も出てこない!!どういう事?!もういいから!!!好きにしなさい!!」とキーキー喚いて出てった。
私と旦那は???で旦那がトメに電話してピザ取るって言ってたのにどうしたのかと聞いたら「ピザはご飯じゃない!」「ピザはご飯食べてからでしょ?!」と話にならないし外で食べてくるとブチ切れてたので放置。
おまけに私の連れ子の上の子にはお年玉ナシ。まぁ仕方ないかと思ったけど上の子の前で下の子にお年玉渡したからもう本当忄生格悪い。同居中散々いびられたけどこれは今年初
以上をふまえて義実家にはもう行きたくないと言ってもそういう訳には行かないだの更年期だから仕方ないだの煮え切らない旦那もどう説得していいのか分からない。
そろそろピザ何にするか聞きに行こうかな~なんて考えてたらトメがドタドタ物音立てて階段降りてって、旦那がどこ行くのか聞いたら「ご飯も出てこない!!どういう事?!もういいから!!!好きにしなさい!!」とキーキー喚いて出てった。
私と旦那は???で旦那がトメに電話してピザ取るって言ってたのにどうしたのかと聞いたら「ピザはご飯じゃない!」「ピザはご飯食べてからでしょ?!」と話にならないし外で食べてくるとブチ切れてたので放置。
おまけに私の連れ子の上の子にはお年玉ナシ。まぁ仕方ないかと思ったけど上の子の前で下の子にお年玉渡したからもう本当忄生格悪い。同居中散々いびられたけどこれは今年初
以上をふまえて義実家にはもう行きたくないと言ってもそういう訳には行かないだの更年期だから仕方ないだの煮え切らない旦那もどう説得していいのか分からない。

スケートの経験活かし子供達に指導。金メダリストと同郷のママ友「アンタの国はフィギュア後進国。子供に指導するな。受け持ちの子供の個人情報と指導料教えろ」ってどういうこと?
327 :鬼女日記 2010/02/26(金) 15:01:29 ID:0UXsgQbA
あーーーーーもうやだ。
たった今かかってきた電話のセコケチ。
私は学生時代にスケート部に所属していて、全国大会にもたった一度だけ出たことがある。
今でもスケートは大好きで、子供たちをスケート場に連れて行って教えたりしてる。
たま~~にママ仲間に教えてクレクレが沸くけれど、まったくやったことのないママさんは
確実に翌朝足がパンパンになるので、二度目はないwww
そして、今日。
フィギュアである人が金メダルをとった。
(楽しみにしてる人もいるだろうから一応フェイクww)
そしたらその子を応援していたママさんから電話があって
「アンタの国は所詮フィギュア後進国pgr」
「そんな人に子供たちを指導して欲しくない」
「だから私がこれからは教えるから、今持っている生徒の名前と住所、
それからもらってる指導料を教えろ」
とゆーオカシナのが沸いた。
たった今かかってきた電話のセコケチ。
私は学生時代にスケート部に所属していて、全国大会にもたった一度だけ出たことがある。
今でもスケートは大好きで、子供たちをスケート場に連れて行って教えたりしてる。
たま~~にママ仲間に教えてクレクレが沸くけれど、まったくやったことのないママさんは
確実に翌朝足がパンパンになるので、二度目はないwww
そして、今日。
フィギュアである人が金メダルをとった。
(楽しみにしてる人もいるだろうから一応フェイクww)
そしたらその子を応援していたママさんから電話があって
「アンタの国は所詮フィギュア後進国pgr」
「そんな人に子供たちを指導して欲しくない」
「だから私がこれからは教えるから、今持っている生徒の名前と住所、
それからもらってる指導料を教えろ」
とゆーオカシナのが沸いた。

近所のキチママ「私さん実家の庭でプールしたい」私(しつこいので)「一度だけなら」プール譲れと言われ断ったら、なんと・・・
急タヒした父が残したマンション。賃貸相場を勝手に調べ、家賃収入目論む義父。「あんた名義のマンションだからって、あんたが格上ってわけじゃない」私「はぁ?!」親も親なら・・・
467 :鬼女日記 2020/04/08(水) 21:38:53 ID:wX4
長文失礼します。
私の実家は東京の23区内にある4LDKのマンションなんだけど
大学生の時に父が急タヒして三回忌を済ませた後、母が自分の故郷に帰りたいと言って出て行った。
元々父とは定年後は故郷で暮らそうって言い合ってたらしい。(父母は同郷)
特に反対する理由もないし、寂しいけど了承して私は実家に残って一人暮らししていた。
名義は母と半分ずつのままだし、結婚するまでは月に一度は上京してたけど。
私は2年前に結婚、そして近いうちに離婚するつもり。
旦那と私は同い年で今年30歳になる。子供はまだいないので、余計に別れるなら今のうちかな・・・と。
結婚する時、旦那の方がそれまで住んでいたアパートを引き払って私のマンションに引っ越してくる形になった。
私のマンションがお互いの通勤に楽だし(自転車で通勤できる距離)広さも十分だったから。
その事について義父から結婚直後の帰省の時に言われたことがあった。
ちなみに義実家は関西。
義父はどうも私のマンションについて調べたらしく、賃貸にすれば月50万ほどの家賃になるから
人に貸してそのぶんを貯蓄したほうがいいと言われたんだ。
まだ若いのにそんな贅沢な立地で背伸びして暮らすなんてロクなことにならないって。
背伸びもなにも自分の実家であり、父から残してもらった大切な家だから人に貸したくなかった。
いつかそうせざるを得ない時、もしくは気が変わってそうしたいと思う時が
もしかしたらくるかも知れないけど、今はまだ嫌だった。
旦那もそれを横で聞いてたけど特に反論もせず、結果義父が言うことはスルーして暮らしてた。
それだけで終わってたらまだ良かったんだけど、結婚してからずっと義父が仕事で東京にやってくるとき
当たり前のようにうちに来て泊まっていく。
2~3ヶ月に1回ぐらい出張で来るんだが、結婚前は当時千葉に住んでいた旦那のアパートに泊っていたらしい。
会社から宿泊費出るだろうし、息子の新婚の家にそんな度々泊まるってのも無神経だなぁと思ってた。
それも我が家のような態度でパソツ一丁でウロウロしたりして、「実家ではそうかもしれないけど
ここではパジャマでも何でもいいから着てください」って言ったら
「親子なんだから別にいいだろう」って聞いてくれないので、旦那からも言ってくれって頼んだら
「年寄りのパソツ姿なんかどうでもいいだろう」って言うのね。
冷蔵庫とか勝手に開けるところまではまだ許容したとしても、2Lのペットボトルのお茶をラッパ飲みしたり
残しておいた期間限定のアイスを勝手に食べられてしまったり、もう本当に嫌。
何もかも親の権限だと思ってて、やめてくれって言っても聞いてくれない。
このマンションを贅沢だなんだって言っておいて、そのマンションに我が物顔で泊まりに来るのが腹が立つ。
それで先月泊まりに来た時のことなんだけど、
「あんた名義の立派なマンションで生活してるからって、あんたが格上ってわけじゃないからね」
って言われた。
「どういう意味ですか?」って聞いたら「あんたもいずれ仕事辞めて育児に専念するんだろう?
そうなったら息子に養ってもらうことになるってことを心に留めておかないと夫婦関係は上手くいかないよ」って。
そして私がストックしていたマスク(国産の個別包装のやつ)を鷲掴みして帰って行った。どろぼー。
我慢の限界になって、旦那に今後出張の度に泊めるのをやめたいって言ったら
「そんなこと断れない」って言う。
じゃあ私から話して断るねって言ったら「やめろ!」って怒鳴られた。
旦那が父親に逆らえないのはなんとなく気が付いてた。
でも結婚して所帯を持って、これから父親になるかも知れないのに
いつまでも親に自分の意見を言えなくてどうすんのよ。
旦那には本当に失望した。愛も枯れた。
この日の喧嘩からほぼ一ヶ月経つ。先週には離婚の意思を伝え出て行ってくれと告げた。
旦那は離婚する気はないと言い、今はコロナが怖いから出て行かないと言う。
早くコロナが落ち着けばいいのに。落ち着いたら一気にかたを付けたい。
結婚前、義実家に婚約の挨拶に行った時
普通の戸建てでちゃんとした格好して迎えてくれて、
まさかこんなに非常識な親だと思わなかった。
義母がすごく大人しくて、義父の顔色を窺ってばかりいるような様子は気になってたけど
今思えばあれがヒントだったんだよなぁ。
あの時にもしも戻れるなら、ひっぱたいてでも過去の私を連れて帰りたい。
その男はやめておけと全力で説得したい。
私の実家は東京の23区内にある4LDKのマンションなんだけど
大学生の時に父が急タヒして三回忌を済ませた後、母が自分の故郷に帰りたいと言って出て行った。
元々父とは定年後は故郷で暮らそうって言い合ってたらしい。(父母は同郷)
特に反対する理由もないし、寂しいけど了承して私は実家に残って一人暮らししていた。
名義は母と半分ずつのままだし、結婚するまでは月に一度は上京してたけど。
私は2年前に結婚、そして近いうちに離婚するつもり。
旦那と私は同い年で今年30歳になる。子供はまだいないので、余計に別れるなら今のうちかな・・・と。
結婚する時、旦那の方がそれまで住んでいたアパートを引き払って私のマンションに引っ越してくる形になった。
私のマンションがお互いの通勤に楽だし(自転車で通勤できる距離)広さも十分だったから。
その事について義父から結婚直後の帰省の時に言われたことがあった。
ちなみに義実家は関西。
義父はどうも私のマンションについて調べたらしく、賃貸にすれば月50万ほどの家賃になるから
人に貸してそのぶんを貯蓄したほうがいいと言われたんだ。
まだ若いのにそんな贅沢な立地で背伸びして暮らすなんてロクなことにならないって。
背伸びもなにも自分の実家であり、父から残してもらった大切な家だから人に貸したくなかった。
いつかそうせざるを得ない時、もしくは気が変わってそうしたいと思う時が
もしかしたらくるかも知れないけど、今はまだ嫌だった。
旦那もそれを横で聞いてたけど特に反論もせず、結果義父が言うことはスルーして暮らしてた。
それだけで終わってたらまだ良かったんだけど、結婚してからずっと義父が仕事で東京にやってくるとき
当たり前のようにうちに来て泊まっていく。
2~3ヶ月に1回ぐらい出張で来るんだが、結婚前は当時千葉に住んでいた旦那のアパートに泊っていたらしい。
会社から宿泊費出るだろうし、息子の新婚の家にそんな度々泊まるってのも無神経だなぁと思ってた。
それも我が家のような態度でパソツ一丁でウロウロしたりして、「実家ではそうかもしれないけど
ここではパジャマでも何でもいいから着てください」って言ったら
「親子なんだから別にいいだろう」って聞いてくれないので、旦那からも言ってくれって頼んだら
「年寄りのパソツ姿なんかどうでもいいだろう」って言うのね。
冷蔵庫とか勝手に開けるところまではまだ許容したとしても、2Lのペットボトルのお茶をラッパ飲みしたり
残しておいた期間限定のアイスを勝手に食べられてしまったり、もう本当に嫌。
何もかも親の権限だと思ってて、やめてくれって言っても聞いてくれない。
このマンションを贅沢だなんだって言っておいて、そのマンションに我が物顔で泊まりに来るのが腹が立つ。
それで先月泊まりに来た時のことなんだけど、
「あんた名義の立派なマンションで生活してるからって、あんたが格上ってわけじゃないからね」
って言われた。
「どういう意味ですか?」って聞いたら「あんたもいずれ仕事辞めて育児に専念するんだろう?
そうなったら息子に養ってもらうことになるってことを心に留めておかないと夫婦関係は上手くいかないよ」って。
そして私がストックしていたマスク(国産の個別包装のやつ)を鷲掴みして帰って行った。どろぼー。
我慢の限界になって、旦那に今後出張の度に泊めるのをやめたいって言ったら
「そんなこと断れない」って言う。
じゃあ私から話して断るねって言ったら「やめろ!」って怒鳴られた。
旦那が父親に逆らえないのはなんとなく気が付いてた。
でも結婚して所帯を持って、これから父親になるかも知れないのに
いつまでも親に自分の意見を言えなくてどうすんのよ。
旦那には本当に失望した。愛も枯れた。
この日の喧嘩からほぼ一ヶ月経つ。先週には離婚の意思を伝え出て行ってくれと告げた。
旦那は離婚する気はないと言い、今はコロナが怖いから出て行かないと言う。
早くコロナが落ち着けばいいのに。落ち着いたら一気にかたを付けたい。
結婚前、義実家に婚約の挨拶に行った時
普通の戸建てでちゃんとした格好して迎えてくれて、
まさかこんなに非常識な親だと思わなかった。
義母がすごく大人しくて、義父の顔色を窺ってばかりいるような様子は気になってたけど
今思えばあれがヒントだったんだよなぁ。
あの時にもしも戻れるなら、ひっぱたいてでも過去の私を連れて帰りたい。
その男はやめておけと全力で説得したい。

義実家で集まる時に姑が何かと理由を付けて夫に義妹一家の送迎をさせる。ガソリン代も出してもらえる訳ではないので断ると「今度なにかあったら助けるから~w」→一方夫は…
228 :鬼女日記 2011/12/19(月) 18:25:27 0
義実家で集まることがあるんだが妹の旦那が仕事で遅れてやってくるらしい
「○○くんが車で来たら飲めないからかわいそうでしょ」
「コトメちゃん、あなたら、○○くんで車が3台になると大変でしょ」
「コトメとコトメコちゃんだけで車で帰らせるのがかわいそうでしょ、1台で○○くんと3人なら安心だし」
というわけで「長男くんにコトメちゃんらを迎えに行ってと伝えといて」と言われた
そしたら帰りはコトメ家族がみんなで帰れるし、○○くんがお酒も飲めるじゃんってね
往復1時間―ガソリン代も時間も労力もかかるのに簡単に「長男くんが迎えにいけばいいのよ」て
うちの旦那が軽視されてるようでむかついた
コトメ、トメ→義実家 わが家→義実家 曾祖母→義実家 の3家族を輸送するはめになった

義兄は我が家の子供達を可愛がってくれてるが説教癖があり面倒臭い。下の子が嫌いなシェイクを義兄に貰って正直に「嫌いだから飲めない」と打ち明けると、説教くらって泣いてしまい…
46 :鬼女日記 2018/04/22(日) 23:45:40 ID:orB
夫の兄(以下義兄)は我が家の子供達を可愛がってくれてるけど説教癖があって面倒くさい。
先日義兄が夫に用事があって訪ねて来た際、子供達にマックのシェイクを買ってきてくれた。
けど子供達はシェイクが嫌い。 ていうか我が家は誰も好きじゃない。
「捨てとくから飲まなくていいよ」と言うと上の子は同意したけど、下の子が「でも…」と躊躇う。
「じゃあ飲む?」と聞くと少し飲んだけどやっぱりだめ。
「おじちゃんには飲んだって言えばいいから」と言うと「嘘付きたくない」と言って、美味しいか聞いてきた義兄にシェイクが嫌いだから飲めないと打ち明けた。
案の定「好き嫌いするな」とか「人が買ってきてやったものを」とかガミガミ説教されて泣き出した。
仕方ないので庇って止めに入ったけど義兄も下の子も面倒くさい。
義兄の説教癖は子供達も充分知ってるし何度も説教されて嫌だ嫌だ言ってるのに、なんでわかってて地雷踏みに行くんだろう。
放置でよかったんだろうか。志願して説教されてるようなもんだもんね。
けどえぐえぐ泣きながら怒られてるのを見るのは辛い。
「お前は飲んだのか」と聞かれて「うん」と答えて無難に切り抜けた上の子を見習ってほしいよ。
先日義兄が夫に用事があって訪ねて来た際、子供達にマックのシェイクを買ってきてくれた。
けど子供達はシェイクが嫌い。 ていうか我が家は誰も好きじゃない。
「捨てとくから飲まなくていいよ」と言うと上の子は同意したけど、下の子が「でも…」と躊躇う。
「じゃあ飲む?」と聞くと少し飲んだけどやっぱりだめ。
「おじちゃんには飲んだって言えばいいから」と言うと「嘘付きたくない」と言って、美味しいか聞いてきた義兄にシェイクが嫌いだから飲めないと打ち明けた。
案の定「好き嫌いするな」とか「人が買ってきてやったものを」とかガミガミ説教されて泣き出した。
仕方ないので庇って止めに入ったけど義兄も下の子も面倒くさい。
義兄の説教癖は子供達も充分知ってるし何度も説教されて嫌だ嫌だ言ってるのに、なんでわかってて地雷踏みに行くんだろう。
放置でよかったんだろうか。志願して説教されてるようなもんだもんね。
けどえぐえぐ泣きながら怒られてるのを見るのは辛い。
「お前は飲んだのか」と聞かれて「うん」と答えて無難に切り抜けた上の子を見習ってほしいよ。
