鬼女日記 -鬼女・修羅場・キチママ系まとめ-

当ブログは主に既婚女性・男性板、 生活板、家庭板などから管理人が気になった話をまとめたサイトです。

    家族

    720 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/11/18(水) 19:18:40.54 ID:tfHfw86Y.net
    弟が結婚するんでアパート借りるんだが、保証人が収入のある人でないと
    ダメって事で私になった
    不動産屋から書類が来て印鑑証明を添付して返送しろって書いてあるけど
    印鑑登録もしてないからまず平日に役所に行かなければならない
    繁忙期の為有給も取りづらいから最短で二週間後になるよ
    という旨をラインで弟に連絡したら返事が「マジか」の一言のみ

    翌日上司に頭下げてなんとか10日後に有給もらったからその日のうちに
    手続きして速達で送ったら翌日には不動産屋に届くよと
    数日早く手続きが終わる旨を連絡したら「ナイス(しかもスタンプ)」のみで('A`)

    いい歳な上、所帯を持つのに「手間かけてスマン」みたいな一言すら言えないあなたに
    姉は非常にがっかりしました
    兄弟だからご祝儀は10万くらいが相場だと思ってたけどもうびた一文出したくねぇよ

    407 :名無しさん@おーぷん
    中学生になってから友達になったA。
    Aは優しくていい子だったけれど、どこか少し陰があって悲観的だった。
    特に「家族なんて」「愛なんて・・・」みたいな発言が多くて、同い年ながら強めの反抗期かな?位に思っていた。

    私立の学校だったから、私とAは互いの家は遠いけれど休日には行き来し、泊まり合う位の仲になった。
    Aの両親はその都度私を歓迎してくれた。紳士的なお父さんに、明るくて元気なお母さん。
    しかし、そんな両親をAは冷笑しているような感じ。
    Aは私に「あの人たち上辺だけだから」「こう見えてうちには秘密があるから」とずっと言っていた。
    私は私で外からは見えないけど何か複雑な事情があるのだろうと受け入れていた。

    977 :名無しさん@おーぷん
    自分には二人の兄がいる。その下の兄が……
    自分は両親が幼い頃に亡くなり、祖父母に引き取られた。
    長兄は高校を卒業後働きに出た。
    次兄はやりたいことがある、と言って隣県の私立大学に進学、院まで進み、就職。
    その次兄が先日、結婚したい人がいる、相手のご両親と顔合わせしてほしい、と帰ってきた。
    寝耳に水で、祖父が長兄には話したのか、と聞くといやそうな顔をして
    「身内に高卒労働者がいるなんて恥ずかしいから知らせてない」
    とのたまった。
    祖父母は絶句。
    そんな祖父母の様子に気づかず、次兄はさらにとんでもない爆弾を落としていった。
    「結婚費用は大丈夫wバイトして仕送り貯めておいたから!」
    「30近くになっても結婚できないあんなやつ(長兄)より祖父母孝行でしょ!」
    あまりの言動にぶん殴ろうと立ち上がりかけたら、次兄の顔面に木彫りの熊がぶつかっていた。
    祖父が憤怒の形相で次兄を睨んでいた。
    祖父が怒涛の勢いで罵倒すると次兄は腰を抜かしながら逃げていった。
    祖母は泣いていた。
    次兄の言動に不信感を持った自分は高校時代の友人や大学の知り合いに次兄のことを調べてもらった。
    偶々、次兄と同期で入学した従兄を持つ友人がおり、話を聞かせてもらった。
    そうしたら出るわ出るわスキャンダル。
    ・自分の部屋に友人連れ込み家賃折半。
    ・その大学で有名なサークルに入り、遊んでばかり、院に行ったのもサークル活動を続けるため
    ・その大学はそこでしかできていない先進的な研究(KNK大学のマグロ養殖みたいなやつ)があったが、やりたいことはその研究ではなくサークル。
    それを聞いてもう何も言えなかった。
    実は次兄の院進学に関しては祖父母は渋っていた。
    私立大学への進学と生活費の負担はきつかったし、祖父母の年齢的にも援助が厳しかったからだ。
    それでも、給料の大半を仕送りしてくれていた長兄が本当にやりたいことならやらせてあげたい、といったからこそだった。
    正直、長兄の仕送りがなければ次兄は院に進めていない。
    そんな長兄をこき下ろしたのだから祖父母が怒るのも当然だった。
    長兄が進学せずに働きに出たのも、次兄と自分の為だったのだし。
    そもそも、隣県の大学とはいえ、早起きすれば通えないこともない距離だった。
    だが、「研究のために終電以降まで残ることもある」というから一人暮らしを認めたようなものだった。
    その実態がアレだったものだからもう唖然とするしかなかった。
    それを祖父に報告すると怒りを通り越して泣いていた。
    そこにのこのこ現れた次兄。どうも結婚相手にせっつかれてもう一度お伺いを立てに来たらしい。
    祖父、顔を見た瞬間に怒髪天
    「結婚したければかってにしろ。ただお前の七年間の学費と生活費、一千万に負けてやるから早急に返せ!」
    「(長兄)が結婚してないのはお前と(自分)の学費のために給料の大半を仕送りしてるからだ!」
    「(長兄)の金で大学に通わせてもらっておきながらお前は何様だ」
    「(自分)ですら国立に通ってバイト代をこっちが断っても入れてくれているのに!」
    と散々怒鳴って追い出していた。
    数日後、たぶん次兄の結婚相手の関係者らしき人に声をかけられたが、上記のことを全部伝えてお帰りいただいた。
    そうしたらどうやら破談になったらしい。
    とりあえず、一連の出来事をさわりだけ長兄に報告すると力なく笑っていた。
    「お前は・・・すまん、なんでもない」と言いたくなる気持ちも分かった。
    で、現在長兄にメール攻撃しているらしいとのこと。
    たぶんうちにやると祖父が怒るからだろうな。
    本当に、あの次兄はどうしてあそこまで自分勝手なんだろう……

    752 :名無しさん@おーぷん
    実生活だと誰にも話すことができないので聞いて欲しい。
    自分は、自営業をやっている男で今年59歳、同じ年の妻との間に27になる娘が1人いる。
    この娘についてなのだが、最近どんどん暴君だった自分の父親(娘から見ると祖父)
    に似てきて正直恐ろしくなってる。

    祖父(紛らわしいので便宜上)は、まあ、戦前の亭主関白・家父長制をもろに受けた暴君で、
    家族は自分の所有物くらいに思っている男だった。気に入らない事があれば、理不尽な理由であっても、
    手や物が飛ぶなんて当たり前で、かなりびくびくして育った。
    娘が似たのはもちろんそういう点ではない。
    はっきり言ってしまうと、外見や仕草、雰囲気がそっくりになってるんだ。ちなみに自分とは親子関係を疑われる位
    全く似ていない。
    それから、祖父の職業は官僚からの実業家で、とにかく頭の回転が速く(多分、今でいうギフテッド)、
    新興宗教の教祖みたいな人たらしだったんだが、娘にもそういう面が端々から見えてそれも恐怖を感じる。
    正直、親が言うのもなんだけど、娘は子どもの頃から賢くて、反抗期もなく手のかからない子だった。
    ただ、昔から可愛げというか子どもらしさや女の子らしさに欠けていたから、もっと子どもらしい子が
    欲しかったという思いはある。
    今も士業についていてかなり上手くやっているし、周囲の評判も高い。
    だからこそ、誰にも相談出来ないんだが、実の娘にこう感じる自分はおかしいのだろうか。

    500 :名無しさん@おーぷん
    母が弟を捨てる所を目の前で見たのが修羅場
    滅茶苦茶長文なので嫌いな方スルーして下さい

    私には1歳下の弟がいる(仮名・ゆうすけとします)
    小さい頃私達一家(父母私弟)は父方の祖父母と同居していた
    よくある話だけど祖母は母と折り合いが悪く、その息子である父も自分の母親言いなりだったようだ
    祖父は非常に無口な人ではっきり言って空気だった
    祖母と父は、弟を異様に可愛がって…というか甘やかしていた
    姉の私とははっきり差別があった
    弟だけ決められた時以外でもオヤツを食べて良かったし
    嫌いな食べ物を残しても、オモチャを散らかしても怒られない
    5歳の弟が花瓶を投げて割った時も、一緒に遊んでいた私が叱られる有様だった

    母は子供ふたりには分け隔てなくしっかり躾けようとしていた
    別にヒステリックなやり方じゃなくて「ご飯前にオヤツは禁止」「遊んだオモチャはすぐ片付ける」とかごく当たり前の躾けだったと思う
    けどそれを祖母や父が
    「お母さん怒ってばっかりで怖いねー」「ゆうちゃん、オヤツ好きだもんねー」
    とか言って甘やかし続けてたのは良く覚えてる
    正直当時は好き勝手やってもかばってもらえる弟が羨ましかったりもした
    母は随分努力した(と思う)けど、母親VS父親&祖母の1体2じゃ勝ち目はなかった
    今思えば嫁いびりの一環でもあったんだと思う

    結果、弟は小学校に上がる頃にははっきり言ってかなりの糞ガキになっていた
    食卓に自分の気に入らない料理が出ると食べないだけでなく、箸やフォークでグチャグチャにする
    どこかで「ババァ」と「ブス」という言葉を覚えて母と私を呼ぶのに使う
    母を「ババァ」と呼んで怒られると「鬼ババァが怒った♪鬼ババァが怒った〜♪ばぁちゃ〜ん」と祖母の所へ駆け込んでいく
    自分が散らかした子供部屋(私と弟の共有)を「ブス!片付けとけよ!」と私に命じて遊びに出かける
    私の当時の宝物(お菓子のおまけのシール)を盗んで親には「お姉ちゃんがくれた」と嘘をつく
    母は「お姉ちゃんに返しなさい」と怒ったけど、祖母や父は「お姉ちゃんがあげたんだろ?取り返すなんて意地悪」と私を叱った
    結局宝物は返って来なかった

    426 :名無しさん@おーぷん
    私の母って メシマズスレに出てくるほどひどくはないけど、はっきり言って料理が下手


    そのためか兄弟みんな自分で料理するのが大好き。
    というか、もともと近所に住んでいた親戚の人が栄養士で、その人から今日の料理とか見ればいいよーとか
    初心者にわかりやすい料理本を紹介してもらったのでなんとか兄弟皆人並みの料理は作れる

    このGWに帰省して兄弟集まって軽く宴会みたいなことをやったのだけど、母は相変わらず料理が微妙

    何が悪いんだろうって

    ・レシピどおりに作らない。母の場合はアレンジはしないが、レシピの手順を抜く。面倒だからって
    最初にみりんや砂糖を入れて、10分ぐらいして醤油を入れろと書いてあったら最初から全部入れるとか
    ・下ごしらえをしない。例えば根菜を下茹でしない、こんにゃくを下茹でしない。魚を焼く前に塩振って少し置くというのが時間がもったいないといってしない。
    ・鯛の粗汁のようなものを作るときにアラに対して湯通しとかをするのだけどそれをしない、「美味しさが逃げちゃう!」と思い込んでいる
    だから粗汁がいつも生臭い
    ・材料をケチる。別にお金を掛ければいいということではなく、予算内でいいものを買うということができなくて、ひたすら安いものを買う
    例えば大根の煮物とかきゅうりの和え物のようなシンプルな料理って新鮮でいい野菜使わないと食べれたものじゃないのに
    ・だから調味料とかも適当で、料理の味付けに大きく影響する。醤油とかはいいものを使うかどうかで格段に味が変わるのに。
    ・出汁だって今はパックの天然だしでいいものが幾らでもあるのに高いからって買わない。

    昔お誕生日会を家でやったときに、出した料理を招いた子供みんなから残されたこともある
    そのときはみつ豆を作ったのだけど、白みつ(地域によっては黒みつ)買うのをケチって代わりに砂糖水を使ったのが原因
    ただの砂糖水だと甘くなくて寒天を飲み込めないんだよ。あらかじめ寒天に味がついているのでないかぎり。

    母だけに料理をさせるわけではなく兄弟で分担して料理を作ったのだけど、兄弟の一人がマーボー茄子を作っていたら
    「油が飛んで台所が汚れる」とか「洗い物ばかり増える」とか文句たらたら。
    中華は段取りが命。材料調味料をあらかじめ小皿や小鉢に準備して一気呵成で調理しているだけでこれ。
    (もちろん後片付けも自分達がやったよ)

    料理が苦手っていうなら作らない方がいいのに変に張り切って微妙なものをいろいろ作るのがいや

    帰省しても自分で料理作らないといけないからかえって疲れるし、そうやってみんな実家と疎遠になっていく。
    いや、母に上げ膳据え膳は要求しないけど、ご飯がストレスになるって大きいよ

    このページのトップヘ