鬼女日記 -鬼女・修羅場・キチママ系まとめ-

当ブログは主に既婚女性・男性板、 生活板、家庭板などから管理人が気になった話をまとめたサイトです。

    学校

    453 :鬼女日記 2017/08/10(木) 17:23:49 ID:MJI
    自分語りぽくなっちゃうけどすいません。

    中学の時にいじめられてた。
    小学校のときに空手と野球やってたやつで、中学では野球部だけど空手部より強い!と調子に乗ってるやつだった。
    いじめの内容は一般的なものだったけど、学校へ行くのが本当に嫌になって月並みだけどタヒのうとか考えてたこともあった。
    高校に進学して自分を変えなきゃと思い陸上部に入部。
    はじめは短距離だったんだけど、人が足りないので砲丸と円盤の練習にも参加したらそっちのほうにハマって三年間やった。
    大学では何をしようか悩んでいたら日本拳法部というところに勧誘された。
    やってみると鉄面をつけて全力で殴り合う過激な競技だった。怖かったけど、何か強くなりたい気持ちがあって入部。
    個人戦や団体戦で試合に出たりして、人生で一番濃密な四年間を過ごした。
    自分は大して強くなかったし個人戦でも上位には行けなかったけど、先輩や他校の同期から「お前のパンチは速くないけど硬くて痛い。鉄面なかったらやりたくない」って言われた。たぶん砲丸と円盤の下地があったから。
    そして社会人になって働いて3年目に、取引先の人に日本拳法やってたというと、その人が入っているというキックボクシングジムへ誘われた。上司にも付き合いを大事にしろと言われジムに行くと中学時代のいじめっ子がいた。
    向こうもすぐにわかったらしく、中学のときの関係そのまま小突いてきた。どうやらそのジム所属でアマチュアの試合に何度か出ているらしかった。
    そして「キックの凄さ教えてやるよ」と言われスパーリングすることになった。取引先の人とジムの人も少し止めようとしたけど、自分も希望してスパーリングすることになった。

    長いので切ります

    495 :鬼女日記 2013/10/13(日) 23:28:58 ID:8gHM793o0
    1/3
    流れトン切りごめん。復讐としてはプチだけど。
    中学の時、いじめてくる女子グループがいた。
    無視、陰口、家庭環境を馬鹿にする、教科書隠し、持ち物をゴミ箱に捨てられる、
    壊される、机一面に落書きされ彫刻刀で表面をギザギザにされる、運動靴を水で濡らされる、など。
    生理用ナプキンに名前を書いて落とし物コーナーに飾られたり、嫌われてるちょっと気持ち悪い先輩男に、
    私の名前で告白の手紙を出されたこともある(先輩に呼び出されて発覚)。
    最初の三つ以外は証拠がない。そのグループがやってるというのは、
    トイレの個室に入ってる時に奴らが話してるのを聞いたから確実だったけど、
    私のものを隠したり捨てたりしている現場を押さえたわけでもなんでもない。
    一応奴らは、私に証拠を掴まれないようにやっていたようだ。
    ある日、盗まれて買ったばかりの教科書をまた盗まれた。鞄に入れたはずなのに入っておらず、
    忘れたかと教室に戻ってみたがなくて、また盗まれたんだと知った。
    遅い時間で、体育館はまだ明かりがついてたけど教室のある棟は誰もいなかった。
    ふと、今なら誰もいないからされたことをやり返せることに気づいた。
    目についたのは、美術の時間に描いて貼り出されたばかりの絵。
    教卓から黒マジックを取って、奴らグループの絵にぐちゃぐちゃした線を殴り書き。
    怪しまれるかと思い、奴らグループの他に、ナプキンの時にしつこくあれこれ言ってきたヤンキーDQN男とか、
    何人かの嫌な奴の絵にもマジックでぐちゃぐちゃした線を書いた。
    行きも帰りも、誰にも会わなかった。

    631 :鬼女日記 2011/01/12(水) 08:38:50 ID:Nz2BHoOt0
    小学校3年生のとき、女の担任がメチャクチャ怖い奴だった。
    なんのお金か忘れたけど、200円程度の少額の集金があって
    集金袋ではなく、個々に封筒や紙に包んで
    氏名と出席番号を記入し提出しなければならないことがあった。
    絶対に忘れてはいけない集金で、
    忘れたらなんかヒドイ目に合わすと言われてた集金を、私は忘れた。
    集金は、先生の机の上の箱に置いていく形だったので
    休み時間、先生の机に別のプリントを置く用事を作り、
    同時に誰かの紙包みのお金をパクり
    自分でノートを破り氏名と出席番号を記入→お金を包みなおして
    提出しておいた。
    パクられた子が、ひどい目に合わされた。
    「私は置いた」と言い張ったので、更にエライことになってしまった。
    その子と先生が激しく言い争うところをみて
    自分がしたことを反省したが、申し出ることはどうしても出来なかった。

    23 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/12(水) 23:50:46.30 ID:O6Tvm3Xo.net
    子供が中学生の時、お弁当を持っていくのを忘れたので昼前に届けに行ったんだけど、授業中だったので職員室にいた担任の先生に預けて帰った
    子供が帰って来て「弁当忘れたから友達にちょっと分けてもらった」と言うので「昼前に持って行ったよ」と言うと帰りに渡されたと言う

    すぐ学校に電話して聞いたら「昼に渡すの忘れてたのでさっき渡しました」と言われた

    いやいや、謝れよ

    744 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/04/03(月) 08:53:55.85 ID:ITyDT1/A.net
    短大を卒業して就職したばかりの娘に
    「高校時代LINEを禁止されたから」という、
    くだらない理由で縁を切られた。
    娘の中でLINE禁止されたから
    友達できなかったって思考みたい…。

    685 :名無しさん@おーぷん
    中学の時、同じクラスに不良の男子がいた。

    一度、ちょっと友達と話して席を離れたすきに財布をカバンから盗まれたことがあって、
    それもその不良から「お前の財布たいした金入ってねーなww」とあとで言われた。
    先生に言ったが、「本人に訊いても、盗んでいないと言ってる」みたいな感じでウヤムヤに
    された。
    多くの生徒が絡まれたり、物盗まれたりしてて、不良仲間以外からはとにかく嫌われてた。

    「あのクソ氏ねや」と思ったのが天に通じたのか、在学中にその不良はバイク事故で氏んだ。
    速度超過で曲がろうとしてスリップして、それは見事なモミジおろしになったらしい。

    クラスみんなで葬式に行った。
    みんなニコニコしてた。一部の不良しか泣いてなかった。
    喪主だったお母さん(シンママ)が「今日はみんな、息子にお別れに来てくれてありがとうね」みたいなこと言ったら、
    数人がプーーッと噴き出してゲラゲラ笑った。
    来たくないけど、来てんだよww少しもご愁傷様なんて思ってないしwww
    お母さんは真っ赤になって目を抑えてうつむいてた。

    私もその噴き出した数人の一人だった。
    むしろ率先して一番に笑ったかもしれない。

    あの時のことを、自分も子供を持つ歳になってからよく思い出す。
    後悔はしてるが、もうどうしようもないし、誰にも言ってない。

    472 :名無しさん@おーぷん
    オレオレ詐欺をからかってみた。

    俺の携帯に非通知で着信があったが、出なかった。
    3分間隔で何度もかかってきていたがすべてスルーした。
    同じ3分間隔で、市内の、ただし知らない電話番号からかかってきたので
    ご近所さんに何かあったかなと思い、出たところ
    前フリなく「遅い!電話にはさっさと出ろ!」と怒鳴られたので、切った。
    即座に同じ番号から着信したので出ると「切るな!失礼にも」切った。
    以降何度か、出ても名乗らなかったら無言で切っていたら、18回目でようやく
    「×島だ!返事しろ!」と怒鳴られた。
    記憶にない名前だったが、名乗ったからには相手をしてやることにして
    「坊や、電話をかけるときは最初に名乗らないとダメなんだよー?」と
    子供向けの口調と声で思いっきりバカにしてやると
    「とにかく金をよこせ!」と叫ばれた。
    思わず素で「お前、バカだろ」と応じると、
    向こう側に共犯者でもいたのか「その通りだよ!」と聞こえて殴るような音。
    改めて×島は「昨日、お前に貸した300万、全額返せ!」と俺に怒鳴ってきたが
    「この市外局番ってことは、お前××市からかけてるよな?
    ここ、××市から直線距離でも約4万キロあるんだが」と本当のことを伝えた。
    電話の向こうで×島とやらが「4まん・・え?」と戸惑っているので
    「どうすんだ、オイ。シルクロードでも横断すればいいのか?」と聞くと
    そのまま切られた。

    先週末、地元の友人たちと呑んだのだが、
    つきあいの長い友人が「×島って知ってるか?」と言いだした。
    覚えてるか、ではなかったので、やっぱり知らない奴だったかと思えば
    市内だが違う中学で、高校では3つ隣(俺たちが1組なら4組)にいた奴。
    その×島の自営業の実家が廃業したので、高校当時の学年名簿を頼りに
    1組から順番に稚拙なオレオレ詐欺をしていた、らしい。
    「からかってたら逆ギレして切られたから、
    こっちからかけ直したら着拒されてた」と友人は笑っていたが、
    今朝の新聞で、×島親子(もと同窓生は子)が詐欺未遂で逮捕されたと書いてあった。

    848 :名無しさん@おーぷん
    ここに書くような悩みではないのかもしれませんが聞いてください、先輩と仲良くなりたいです。
    吹奏楽部で楽器ごとに教室を借りて練習していますがその楽器は私と先輩の二人しかいません。

    その先輩は全く話さないし私は話すのが苦手で特に男子と話すことはほとんどありません。
    最初の頃は話しかけていましたが、一言二言で終わってしまうので今は吹いてる時以外は無音です。
    その先輩は他の先輩とは普通に話していますし、無音の時は威圧感もすごくてなんだかたまに睨まれているような気もします
    多分嫌われてるんだと思います。

    最近では部活の時間が近くなると頭痛が酷くなったり気持ち悪くなって行かなくなり、先週の土曜日には母に嫌だ行きたくないと泣き喚いて部活を休んでしまいました。
    イジメにあってるわけでは無いしこんなことで泣き喚くとは自分自身でも思っていなくて、正直頭おかしいのかなと思います。

    音楽や楽器は好きだし、部活も好きです。
    でも数時間吹き続けるのは無理ですし、毎日毎日無音は辛いです。
    どうにか仲良くなれないでしょうか。

    20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/10/31(月) 11:22:56.95 ID:GpvUyQ9l.net
    相談させてください。

    小5の娘のことで相談です。
    娘が料理を覚えたいと言い始めたのが小4の頃、土日などに私も料理を娘に教え、私も主人も仕事で遅い時は娘が作ってくれることもありました。
    娘はすごく覚えるのも上手く、料理もレパートリーは少ないですが美味しいです。友達が家に遊びに来て一緒にお菓子を作ったりもして、友達からも褒められているようでした。

    ここからが本題なのですが
    先日、調理実習で豚汁を作ることがあったようで、娘は私に教わった、「アルミホイルで皮を剥く」ということをしたようです。
    しかし、家庭科の先生がその事に対して「資源を無駄遣いした」と激しく怒ったようです。
    周りにいたクラスメイト達も、娘のことを責め、「ババアみたい」と馬鹿にしたようです。
    泣きながら帰宅した娘と娘を慰める娘友達にそのことを聞き、学校に連絡すると
    担任の先生が「調理の指導は家庭科の先生に任せてる〜」「皮を剥くのは普通はピーラーですので…」「もう少し娘さんに常識を教えてあげるのはどうですか?」と言われ、私も反論しましたが、会議があるのでと電話を切られてしまいました。

    先生の対応は正しいことなのでしょうか?
    主人は出張のため、まだ相談できておりません。
    周りの友人に相談すると、担任の先生のように、普通や常識を教えてあげるべきと言われました。

    45 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 01:14:38.61 ID:25bxNc/r.net
    高校野球やってた頃、入部した時に三年で投手やってた先輩が、
    他校との練習試合があるとやる気のない打者(結構いる)に対しては真っ直ぐしか投げない人だった。
    配分とかコースとか無視した全力投球。打順が回ってもその相手に対しては全球それ。
    すると次第にやる気のない打者がバットを出すようになってきて、人によっては気持ち良いくらいのフルスイングまでする。
    その時、先輩は打者に対してウンウンって頷いて、すごく嬉しそうな笑顔を見せて、以降は変化球も絡めて普通に投げる。打たれても嬉しそう。
    そういうことが半年間で何度もあった。

    何故?と直接聞ける機会があったので質問すると「振ってほしい」と一言。

    その手法というか姿勢は先輩とキャッチャー(キャプテン)が勝手に始めたことらしく、
    監督も最初は先輩達を叱ったそうで、監督として「どんどんやれ」とは言えないと。
    でも「不真面目やってる目の前であんなことされたら、野球やりたくなるよ」ってニコニコしながら先輩達を褒めてた。

    ああいうことは、真似しようとして出来るものではないんだろうなと今でも思う。
    三年だからあっという間に引退で、見てた時間は短いけれどあんなにカッコよくて素敵な投手は他に知らない。

    このページのトップヘ