鬼女日記 -鬼女・修羅場・キチママ系まとめ-

当ブログは主に既婚女性・男性板、 生活板、家庭板などから管理人が気になった話をまとめたサイトです。

    フィギュア

    239 :鬼女日記 2005/12/12(月) 03:39:18 ID:VcgC9N4r
    八ラワタ煮えくりかえって眠れない。
    旦那が大事にしているナイトメァのフィギュアがなくなった。(約1週間前)
    3人組のうちの一人。(そういうキャラがあるのです。私もよくしらないけど)
    以来ずっと責められ通し。(間違えて捨てたんじゃないかとか)

    とりあえず昨日日曜日は親子3人で出かけたのだけれど、
    ショッピングセンターでママ友家族と遭遇、そしてビックリ!
    ママトモの布バッグには、
    そのフィギュアをキーホルダーにしたものがついていた。

    旦那が逆上して問いつめたら、最初は否定していたけれど
    「どうせガチャポンでしょ」と開き直り。
    とりあえず今日月曜日にもう一度話すことになったけどもうどうしよう。



    378 :鬼女日記 2013/05/16(木) 21:10:46 0
    兄嫁スレにするか悩んだが自分にとって修羅場話だったので流れを変えるついでに
    先人達に比べて大した事がないかもしれないしヲタ話なので注意

    仕事を終えて家に帰るとリビングから喧嘩の声がきこえてきた
    どうやら遊びに来ていた兄と兄嫁が喧嘩しているらしく母の横で甥っ子がギャン泣き
    何があったのか聞こうと思ったがその前に兄が土下座する勢いで
    「嫁が勝手に息子をお前の部屋に入れてしまい大事な物を滅茶苦茶にしてしまった」
    と謝罪してくるので慌てて部屋に行ってみるとフィギュア棚崩壊
    (フィギュアといってもアニメ系ではなく特撮系の可動フィギュアがメイン)
    フィギュアの中には当然限定品もあるが部品が折れていたり塗装が剥げていたり最悪な状態
    怒りがこみ上げてくる前にショックの方が大きくてその場でへたり込んでしまった

    リビングに戻って事情をきくと
    甥っ子が勝手に部屋に侵入→あ!○○があるー!と興奮して棚からフィギュアを取り出して遊ぶ
    息子がなかなか戻らないので様子を見に来た兄嫁→あら、おもちゃ遊び?よかったねー
    →ほら、こっちにはこんなのあるよー、と次々フィギュアを取り出して渡す
    二人が戻ってこないのが気になった兄が現場を見て激怒→二人をリビングに連れ戻して喧嘩

    327 :鬼女日記 2010/02/26(金) 15:01:29 ID:0UXsgQbA
    あーーーーーもうやだ。
    たった今かかってきた電話のセコケチ。

    私は学生時代にスケート部に所属していて、全国大会にもたった一度だけ出たことがある。
    今でもスケートは大好きで、子供たちをスケート場に連れて行って教えたりしてる。
    たま~~にママ仲間に教えてクレクレが沸くけれど、まったくやったことのないママさんは
    確実に翌朝足がパンパンになるので、二度目はないwww

    そして、今日。
    フィギュアである人が金メダルをとった。
    (楽しみにしてる人もいるだろうから一応フェイクww)
    そしたらその子を応援していたママさんから電話があって
    「アンタの国は所詮フィギュア後進国pgr」
    「そんな人に子供たちを指導して欲しくない」
    「だから私がこれからは教えるから、今持っている生徒の名前と住所、
    それからもらってる指導料を教えろ」
    とゆーオカシナのが沸いた。

    881:名無しさん@おーぷん2018/07/21(土)15:47:18ID:fK2
    近所の本屋の一角にガチャガチャコーナーがあった
    いわゆるお金を入れてレバーを回すと景品の入ったカプセルが出てくるやつ
    そのガチャガチャマシンがいっぱい並んでる
    何気なくそのマシンを見てみたらそのうちの1つの筐体に芋虫がいっぱい張り付いていたのが見えて
    ぎょっとしてよく見てみたら本物じゃなくて写真だった

    さらによく見ると、それは景品の見本写真で、「ザ・芋虫」という名前のガチャガチャだった
    なんでも非常にリアルな造形の各種芋虫フィギュアが当たると筐体に書いてた
    見本写真を見たところ本物と見紛うほどのクオリティの芋虫や毛虫たちだった
    芋虫マニアがいること自体はともかくとしてそれが商売が成り立つレベルで需要があることに愕然としてしまった

    ちなみに他のガチャガチャを見てみたところ大半はアニメとかゲームのキャラクターグッズばかりだったけど
    他にも変わり種で「海の生物図鑑」(一種類の生き物が載った手のひらサイズの小さな生物図鑑があたる)
    「世界のブランドシューズフィギュア」(ミニチュアのブランド靴のフィギュアがあたる)
    というのがあった
    筐体は透明で中のカプセルが見えるので通りかかるたびに見てたらちょっとずつカプセルが減っていってるので
    芋虫も生物図鑑もシューズも買ってる人はいるらしい(実際に誰かが買ってるところはみたことないけど)

    世の中思いがけないものがあるんだなぁとびっくり
    何が商売のネタになるか分からんね

    このページのトップヘ