出産
【悩み】子供が大嫌いなのに子供を産んだ。自分の子供ですら、愛情を持って接せているかわからない。子供が私にまとわりついてくるのが嫌で仕方ない。
【深夜】私「陣痛が10分間隔になったんですけど!」産院「まだまだだから今のうちに家で寝て、体力温存してね」→早朝6時には5分間隔になり、もう一度電話したが・・・
【育児】反抗期の子供と言い合いになり、「なんで産んだの?」と聞かれた。私「産みたくて産みましたすみません」→情けない答えしか返せなかったんだが…
初めての出産で、陣痛の痛みと変なテンションになってしまった私の超絶怖かった体験がこちらです・・・→
30 :鬼女日記 2009/01/05(月) 08:52:37 ID:poB7ZUwL
空気を読まずに投下します。長文注意です。
大したことは言えませんでしたが、一人目を生んできました。
なんだか陣痛らしき物が始まってもよくわからずに普通にしていたら、痛みになれたのかマヒしたのか痛いのかなんなのか分からなくなりとりあえず横になり、そんな感じで丸二日。
三日目になり、近くに住む母に電話。駆け付けた母が「こんな時にそばにいないなんてっ!」と旦那に怒るので、
「海外にお嫁に行ったお姉さんが久しぶりに帰るので、私の分も挨拶してきてほしいと半ば無理矢理私が追い出した」
と伝えようにも、ろくに寝てないし痛みもあって微妙なテンションでうまく説明できず、とりあえず病院につれていかれました。
病院に着くと今度は看護婦さんに「何でもっと早く電話しなかったの?旦那さんは?」ときかれ、
「マタニティースクールの時に陣痛が15分感覚になったら来てって言われたから」
ってことと旦那の事を言おうとして、やっぱり変なテンションでうまく説明できず、そのまま分娩室へ。
何故か上記のことを説明しなきゃ!と思っていたのですがうまく話せず、変な笑いも出てきて、さらに訳が分からない状態に。涙目で
「へへ…えへへ…っ旦那君は……お姉さんに会いに…マタニティースクールで…いや、違うんです……へへ……あれ?おかしーなー……ふへっ…」
みたいな感じでおかしくなってました。看護婦さんは「大丈夫よ。大丈夫だからね!」と励ましてくれたのですが、後で聞いてみると、よっぽどショックなことがあったのかと思われていたそうです。外で待っていた母いわく「なんか時々高笑いが聞こえて怖かった」。
ここを見ながら、「自分は静かなお産をするだろうな」と、思っていたのでショックでした。
分かりにくい話ですみません。
大したことは言えませんでしたが、一人目を生んできました。
なんだか陣痛らしき物が始まってもよくわからずに普通にしていたら、痛みになれたのかマヒしたのか痛いのかなんなのか分からなくなりとりあえず横になり、そんな感じで丸二日。
三日目になり、近くに住む母に電話。駆け付けた母が「こんな時にそばにいないなんてっ!」と旦那に怒るので、
「海外にお嫁に行ったお姉さんが久しぶりに帰るので、私の分も挨拶してきてほしいと半ば無理矢理私が追い出した」
と伝えようにも、ろくに寝てないし痛みもあって微妙なテンションでうまく説明できず、とりあえず病院につれていかれました。
病院に着くと今度は看護婦さんに「何でもっと早く電話しなかったの?旦那さんは?」ときかれ、
「マタニティースクールの時に陣痛が15分感覚になったら来てって言われたから」
ってことと旦那の事を言おうとして、やっぱり変なテンションでうまく説明できず、そのまま分娩室へ。
何故か上記のことを説明しなきゃ!と思っていたのですがうまく話せず、変な笑いも出てきて、さらに訳が分からない状態に。涙目で
「へへ…えへへ…っ旦那君は……お姉さんに会いに…マタニティースクールで…いや、違うんです……へへ……あれ?おかしーなー……ふへっ…」
みたいな感じでおかしくなってました。看護婦さんは「大丈夫よ。大丈夫だからね!」と励ましてくれたのですが、後で聞いてみると、よっぽどショックなことがあったのかと思われていたそうです。外で待っていた母いわく「なんか時々高笑いが聞こえて怖かった」。
ここを見ながら、「自分は静かなお産をするだろうな」と、思っていたのでショックでした。
分かりにくい話ですみません。

【嫁同士】私の妊娠に荒れる義弟嫁のA子→結果、私の子はダメに。半年後、女児を出産したA子『あなたも早く赤ちゃん産まないと(ドヤ顔』→その後、私が男児を産んだら…
622 :鬼女日記 2015/03/04(水) 07:37:14 ID:FQ6
うちは夫より義弟の方が結婚は早かった。
私たちが結婚した時、義弟夫婦は結婚3年目で子供はまだいなかった。
結婚して2ヶ月ぐらい経った頃のこと。
義母からコソッと「私ちゃんには言いにくいことなんだけど・・・」
と前置きしたうえで、「A子さん(義弟の奥さん)がね、私ちゃんたちに
できればしばらく子作りは控えてくれるように頼んでくれって」と言われた。
私が鈍いのか最初は意味が分からなかったけど、
義弟夫婦は子供ができなくて悩んで、最近不妊治療を始めたんだけど
ストレスは大敵だから、あとから結婚した私たちが先に妊娠したら
物凄いプレッシャーになる。だから控えて、ってことみたい。
そんなこと言われても私は当時28歳だったし、
夫とも子供が最低でも2人は欲しいねって言い合ってたし
せめて一人目は早く欲しいって思ってたからその通りに義母に話した。
実はその時点で生理が遅れてたから、もしかしてって思ってたんだ。
ていうか、そんな伝言引き受けるなよーと、ちょっと義母に対してイラッとした。
夫にそのまま話したら「そんなことは遠慮することじゃない」と一蹴。
そして私の妊娠が判明したんだが、A子さん荒れること荒れること。
あとから来たくせに先に妊娠して無神経!嫌な女!って、そのまんま言われた。
かなり凹んだし、ショックだった。
初めての妊娠がなんか変な空気になって、まぁそれだけが原因でもないんだろうけど
赤ちゃんの心音が止まった・・・。
それから半年ほど経って、不妊治療が功を奏しA子さんが妊娠した。
そして順調に女の子を出産し、母になった。
幸せそうに赤ちゃんを抱いて義実家でみんなで迎えたお正月、
そのA子さんに「私さんも早く赤ちゃん産まないと。もう年も年なんだから」って言われた。
生まれてこれまでの人生であんなに人を殴りたいと思ったことはなかった。
が、幸いにもその年の暮れに妊娠が判明。
大事に大事をとり、夫の協力もあって
安定期まで妊娠のことは伏せたまま実家で過ごし、男の子を無事出産。
義父母も喜んでくれてるけど、A子さんだけが「今どきはやっぱり女の子よね。
女の子はかわいいもん。男の子なんてどうせどっかの女に盗られちゃ牛」とかって難癖つけてくる。
Aさんと会うと、とにかく何かひとつケチつけなきゃ気が済まないのか
その後もいつもそんな感じで面倒臭いのによっちゅう義実家に入り浸ってるので
夫と相談して義父母とは義実家に行くんじゃなくて
外で食事に誘ったりうちに呼んだりして孫と交流してもらうことにした。
夫と義弟は元々あまり仲の良い兄弟じゃないので、夫もそれでいいと言ってくれるし。
そして今、私の方はお腹に第2子がいる。女の子らしい。
今回も大事をとって息子と一緒に実家にいるが、今回は義父母には報告済み。
生まれるのが楽しみだけど、ちょっと怖い。とりあえずA子さんとは更に距離を取ることにする。
私たちが結婚した時、義弟夫婦は結婚3年目で子供はまだいなかった。
結婚して2ヶ月ぐらい経った頃のこと。
義母からコソッと「私ちゃんには言いにくいことなんだけど・・・」
と前置きしたうえで、「A子さん(義弟の奥さん)がね、私ちゃんたちに
できればしばらく子作りは控えてくれるように頼んでくれって」と言われた。
私が鈍いのか最初は意味が分からなかったけど、
義弟夫婦は子供ができなくて悩んで、最近不妊治療を始めたんだけど
ストレスは大敵だから、あとから結婚した私たちが先に妊娠したら
物凄いプレッシャーになる。だから控えて、ってことみたい。
そんなこと言われても私は当時28歳だったし、
夫とも子供が最低でも2人は欲しいねって言い合ってたし
せめて一人目は早く欲しいって思ってたからその通りに義母に話した。
実はその時点で生理が遅れてたから、もしかしてって思ってたんだ。
ていうか、そんな伝言引き受けるなよーと、ちょっと義母に対してイラッとした。
夫にそのまま話したら「そんなことは遠慮することじゃない」と一蹴。
そして私の妊娠が判明したんだが、A子さん荒れること荒れること。
あとから来たくせに先に妊娠して無神経!嫌な女!って、そのまんま言われた。
かなり凹んだし、ショックだった。
初めての妊娠がなんか変な空気になって、まぁそれだけが原因でもないんだろうけど
赤ちゃんの心音が止まった・・・。
それから半年ほど経って、不妊治療が功を奏しA子さんが妊娠した。
そして順調に女の子を出産し、母になった。
幸せそうに赤ちゃんを抱いて義実家でみんなで迎えたお正月、
そのA子さんに「私さんも早く赤ちゃん産まないと。もう年も年なんだから」って言われた。
生まれてこれまでの人生であんなに人を殴りたいと思ったことはなかった。
が、幸いにもその年の暮れに妊娠が判明。
大事に大事をとり、夫の協力もあって
安定期まで妊娠のことは伏せたまま実家で過ごし、男の子を無事出産。
義父母も喜んでくれてるけど、A子さんだけが「今どきはやっぱり女の子よね。
女の子はかわいいもん。男の子なんてどうせどっかの女に盗られちゃ牛」とかって難癖つけてくる。
Aさんと会うと、とにかく何かひとつケチつけなきゃ気が済まないのか
その後もいつもそんな感じで面倒臭いのによっちゅう義実家に入り浸ってるので
夫と相談して義父母とは義実家に行くんじゃなくて
外で食事に誘ったりうちに呼んだりして孫と交流してもらうことにした。
夫と義弟は元々あまり仲の良い兄弟じゃないので、夫もそれでいいと言ってくれるし。
そして今、私の方はお腹に第2子がいる。女の子らしい。
今回も大事をとって息子と一緒に実家にいるが、今回は義父母には報告済み。
生まれるのが楽しみだけど、ちょっと怖い。とりあえずA子さんとは更に距離を取ることにする。

【これは酷い】私「女の子が産まれました」トメ「うちは女の子が生まれない家系なのに!」私「え?」トメ「うちのムチュコチャンの子供なワケない!浮気して作った子供に違いない!」
私「出産の立会いはしてほしくない」旦那「それなら最初から最後まで撮影する!正月に集まった時にみんなで見る!」トメ「男なんて居ても迷惑よねぇ、私がついてるわよ」私「」
156: 名無しの心子知らず 2015/11/27(金) 12:14:08.03 ID:kalYihkE
今臨月で数ヶ月前からずっと糞旦那と糞姑と戦ってる。
義実家は近距離で実家は隣の県で里帰り中。
立会い出産が出来る病院で、2人までで撮影OKという
説明を夫婦で受けてから旦那がはっちゃけてる。
「俺の母の方がお前の親より年上だし
次の経験は出来ないかもしれないから立会いは譲れ」
って言われてるけど
私は立会いは旦那にもしてほしくない。
旦那にも姑にも断ってるのに立会いする気まんまんで
まわりに立会いすると言いふらしてる。
姑の友達が娘の出産に立ち会ったらしく
自分も経験したいんだとか。
昨日になって旦那にはっきり迷惑だと伝えたけど
「それなら最初から最後まで撮影する!
俺の家族(義実家)にも感動してもらいたいから
正月に集まった時にみんなで見る!」
とか言い出した。
姑は姑で「男なんて居ても迷惑よねぇ、
私がついてるから助けてあげられる事も多いと思う!」
と何故か1人で立ち会う気でいる。
病院に電話で事情を説明して確認したら
立会も面会も断ったりの対応はしてくれそう。
一応安心はしたけど何で初産で心配や不安の多い時期に
余計な苦労させるんだろう。
義実家は近距離で実家は隣の県で里帰り中。
立会い出産が出来る病院で、2人までで撮影OKという
説明を夫婦で受けてから旦那がはっちゃけてる。
「俺の母の方がお前の親より年上だし
次の経験は出来ないかもしれないから立会いは譲れ」
って言われてるけど
私は立会いは旦那にもしてほしくない。
旦那にも姑にも断ってるのに立会いする気まんまんで
まわりに立会いすると言いふらしてる。
姑の友達が娘の出産に立ち会ったらしく
自分も経験したいんだとか。
昨日になって旦那にはっきり迷惑だと伝えたけど
「それなら最初から最後まで撮影する!
俺の家族(義実家)にも感動してもらいたいから
正月に集まった時にみんなで見る!」
とか言い出した。
姑は姑で「男なんて居ても迷惑よねぇ、
私がついてるから助けてあげられる事も多いと思う!」
と何故か1人で立ち会う気でいる。
病院に電話で事情を説明して確認したら
立会も面会も断ったりの対応はしてくれそう。
一応安心はしたけど何で初産で心配や不安の多い時期に
余計な苦労させるんだろう。

【自然妊娠】姉が自然妊娠に拘って2年も無駄にした。正直、つまらない拘りを持つ意味が分からない。私「さっさと病院行けば?」姉「余計なお世話だ」
私が子供に付けたかった名前を、先に出産した友人が子供に付けた。私「実は私もその名前にしようと思ってたんだ…」友人「同じでもいいじゃん気にしないで!」
492:名無しの心子知らず@\(^o^)/2016/02/21(日) 15:54:12.17 ID:7QlnbMjy.net
仲良くしていた友人が先に子供を産んで私が付けたかった名前とかぶってしまった
事前にそういう話をしたことはなくアイディア取られたとかじゃなくてたまたまのかぶり
友人に、実はその名前私も付けたかったのと言ったら「同じでもいいじゃん気にしないで!」と言われた
でもゆくゆくは一緒に遊んだりもするだろうし同じ名前は無しだ…と思い他の名前に変更
が、その友人は私の産後すぐくらいから心の病気になり人間関係全般が辛いからと離れていった
連絡先も変わってしまいそれから数年経つけどもちろんもう会う予定なんかない
人のことなど気にせず第一候補をつければよかった
事前にそういう話をしたことはなくアイディア取られたとかじゃなくてたまたまのかぶり
友人に、実はその名前私も付けたかったのと言ったら「同じでもいいじゃん気にしないで!」と言われた
でもゆくゆくは一緒に遊んだりもするだろうし同じ名前は無しだ…と思い他の名前に変更
が、その友人は私の産後すぐくらいから心の病気になり人間関係全般が辛いからと離れていった
連絡先も変わってしまいそれから数年経つけどもちろんもう会う予定なんかない
人のことなど気にせず第一候補をつければよかった
