鬼女日記 -鬼女・修羅場・キチママ系まとめ-

当ブログは主に既婚女性・男性板、 生活板、家庭板などから管理人が気になった話をまとめたサイトです。

    346 :鬼女日記 2016/06/28(火) 14:53:08 ID:9ap
    お互いの両親がいい年齢に差し掛かってから
    嫁にお互いの両親に何か有った時の世話は各々でやるようにって提案があった。
    ウチの両親は昔から老後は施設に入るって言って結構な貯金をしていたから、その提案に了承した。
    それから数年後、俺の父があっさりと他界して母はショックから軽い痴呆症になってしまった。
    母の希望もあって老後施設を探す事になったんだけど
    幸い父は介護も闘病生活も無くタヒんでしまったので、その分母にお金を回せる事になって施設の選択枠も多くて、好条件の施設のパンフレットを幾つか家で眺めてたら
    嫁が何を勘違いしたのか、うちにそんな余裕は無いし世話は各々でやるって決めたじゃんって喧嘩腰で凄んで来たから、両親の貯金で入るんだからうちに負担は無いと説明して嫁は納得した。
    土日の家事は俺の役割だから土曜日は午前中に掃除と洗濯を終わらせたりして
    それからは週末土曜日の午後に母の所に面会に行くようにして、娘もウチの母の事が好きだから連れて行ったりしている。
    そんな中、嫁の両親も痴呆症が発症してしまい介護が必要になってしまった。
    嫁は専業主婦なのでほぼ毎日両親の面倒を見に行くようになったのはいいんだけど
    朝早くから夜遅くまで行ってしまうので、家の事は完全に放置状態。
    なので、平日も自分が仕事を終えて帰宅してから掃除や洗濯、そして炊事もやるようになったんだけど
    流石に辛くなってきたから、自宅介護を続けるならホームヘルパー代は負担するから、せめて午前中は家の事をやってから世話に行ってくれないかとお願いしたら
    痴呆症の二人を介護する辛さは早々に母親を施設送りにした貴方には解らないとか
    以前、お互いの両親の世話は各々やるって決めたんだから口を出すのはルール違反だって言われてしまった。
    娘が家事を分担すると言ってくれたけれど、今年大学受験を控えてて結構ランク高い所を狙っているようなので、俺としては娘に余り負担させたくはない。
    で、この前、嫁についていった娘から介護状況を聞かされたんだけど
    日中はホームヘルパーを義妹が雇っていて、ホームヘルパーと義妹がほとんど世話をして嫁は実家で茶を啜ってるっていうんだよ。
    やってる事と言えば義妹が手を離せない時に、ホームヘルパーを少し手伝うくらいで、娘が嫁にこれだったら毎日朝早くから来る必要無くない?って聞いたところ
    私がいると両親が大人しいし、徘徊もしないからいるだけでも随分と義妹とホームヘルパーの負担が減っているんだと胸を張って言われたそうだ。
    しかも、ホームヘルパー代は義妹が負担しているって聞かされたから、流石にそれはと思って一応義妹に連絡してみたのね
    そしたら初っ端から俺に対しての態度が敵意剥き出しなんだよね。
    よくよく話を聞くと嫁は義妹に対して
    夫は母親を良いところの施設に入れておきながら、嫁両親の介護にかかる費用を出してくれない。所詮嫁両親は血が繋がっていない他人だから血の繋がってる人間が負担するべきだって言うような話をしているようだったから
    慌てて否定して、はじめに嫁がお互いの両親の世話は各々やる様にって言いだして、ヘルパー代は出す提案をしたけど口を出すなって言われた事を伝えたんだけど結局信じてくれなくて、随分とお金を溜め込んでいるようでとか嫌味を言われてしまった。
    そのあと、嫁にも義妹に嘘吹き込んだ事を叱ったんだけど、こっちはこっちの世話の仕方があるルールに口出しするな、あーあー聞こえない状態で話にならない。
    正直、俺が折れて嫁両親の施設に入れる費用を個人的に負担するからって言い出すのを待ってるんじゃないかとすら思い始めて来た。

    426 :鬼女日記 2017/09/24(日) 14:22:29 ID:qxz
    夫と赤ちゃんと近所の散歩をした。
    赤ちゃんは抱っこ紐で夫が抱いてくれていたので、久々にヒールも履いた。
    そしたら通りすがりのお婆さんに母親のくせにヒールなんて…と聞こえる程度の小さな声でブチブチ言われたが、子供抱っこしてるわけでもないのに、一体何がいけないのか。
    母親が抑圧された時代の被害者なのかもしれないけど、虚しいなー。

    791 :鬼女日記 2015/12/18(金) 16:57:58 ID:6j0
    習い事で知り合った友人Aは悲劇のヒロイン型相談女。
    ネガティブな自分語りばかりで基本的に人の話を聞かない。すぐ、「私もね
    ー」と言って自分の話をしてくる。
    それでも2,3カ月に一度会うかどうかなのでその時くらいなら聞き役でもいい
    かな~なんて思ってゆるいお付き合いをしていた。
    続きます

    579 :鬼女日記 2014/10/19(日) 20:23:45 0.net
    トメ「息子がまだ三十路前なのに毛が薄いのは結婚生活でストレスが溜まってるせいね。かわいそうに」
    私「ウトさんも若い頃から薄毛で悩んでたそうですし、遺伝じゃないですか?」
    トメ「ハァ!?血が一滴も入ってないのに遺伝するわけないでしょほんとバカなんだから!」
    私「えっ」
    トメ「あっ」
    旦那「は?」
    ウト「おい」

    後日ウトメは離婚し、良ウトと同居することに。
    本人以外知らなかったので私もびっくりしたし義実家は若干修羅場になりましたが、
    私的にはクソトメバイバイなスカッとした展開を引き出した一言ということでお邪魔しました。

    615 :鬼女日記 2016/09/22(木) 20:42:48 ID:IhmwcDap.net
    私は子どもが出来にくい身体で、それでもこの間ようやく妊娠しました。
    喜びも束の間で、あっというまに流産。
    わずか7週で天国から地獄。
    その時の旦那の対応にかなり不信感を抱いてしまい、よからぬ事が頭をよぎる事が多くなりました。
    車の運転中、このハンドルを切ったらあの子のところに行けるんじゃないか。と考えていた時にハッと我にかえり、自分で自分が怖くなります。
    こんなことを口に出してはいけない、自分の中で消化しよう、時間が癒してくれるのを待とうと頑張ってはいますが、いつ魔が差すのか自分でもわからず怖いです。
    産婦人科の医師から心療内科を紹介してもらい、受診しましたが、今は無理しないでとしか言われませんでした。
    しかし家に帰れば、旦那からいつも通りの生活をしよう。もう泣くのはやめろ。と言うので泣く場所もありません。
    両親はおらず、姉も先月出産したばかりなので心配はかけれません。
    旦那の転勤で地元をはなれ、友達とも気軽に会えないため、悩みを相談する人もまだいません。
    男性と女性では考え方や感じ方は違うと思いますが、一緒に悲しんでほしいと言っても、実感がわかないから悲しいという感情がわかないと言われました。
    やはり自分の身体のことでなければ一緒に悲しむことは難しいですか?

    14 :鬼女日記 2015/09/10(木) 17:30:33 0.net
    ちょっと愚痴らせてくれ。
    自分長男で、親と自分の家族と同居してきた。
    家は結婚してしばらくしてから土地を購入し建てたもので、土地代→親、建物代→自分だった。
    過干渉な所もあったがお互い妥協しつつうまくやっていたと思う。
    子どもも独立したころ、母が亡くなり、そしてその後父が足→ひざ→腰とトントン拍子で悪くなり動けなくなった。
    最初は妻が仕事を休んで看てくれ、昼夜で分担していたが、ひざを悪くしているあたりでどんどん父が横暴になってきた。
    もともと愛想が良い方ではなかったが、礼を言わないの当たり前、ご飯に文句をつけ、リハビリはしない、医者に行かない、テメエ調で話すなど。
    妻に対してもそんな調子だった。
    腰も痛かったはずなのに言わず、やっと病院に連れて行った時には骨折が進行していて手術をしても歩くのは難しい状態になってしまっていた。
    この時点で要介護5。
    父とも話し合い、手術後はリハビリも出来るホームに入ってもらうことになった。
    ところが、妹二人が自宅で介護すべきだと言ってきた。父もそれを望んでいると。
    我々夫婦は共働きであり、自宅介護は難しい。
    例え1人辞めたとしても大柄な父を1人で担いだり看れない、夜中にベッドから落ちたりもしていたので、24時間介護するのは厳しいと話したが、かわいそうだの一点張り。
    なら妹二人のどちらかが引き取るか自宅を開放するから介護するかと話したらおさまった。

    42 :鬼女日記 2011/09/23(金) 19:03:20 ID:jlGsQ5Ww
    父親の妹56才(最近離婚されて独身無職、じいさんの年金で生きてる)を
    じいさんがタヒんだら我が家で面倒見なきゃいけなくなりそうなこと

    その人多分軽度知的障害ありそうで(ADD?とかなんとか障害)
    働けそうにもない家事できないヤバい人
    子供2人いるけど、両方とも新婚だから引き取りたくないらしい
    私は1人暮らししてるけど(実家と近い)
    実家が大変な目に遇うの嫌だー




    >>11
    セカンド、サードオピニオン行ってきたらどうだろう…
    某声優さんも、乳ガン(悪性腫瘍)と診断されて手術したら
    他の病院で悪性ではありませんと言われたそうだよ

    941 :鬼女日記 2014/03/22(土) 23:32:58 0
    嫁が三姉妹の長女の為、俺婿入り。同居。
    三女コトメ(専業・小梨・現在近距離別居)は昔は素直ないい子だったんだが
    大学卒業後すぐに高学歴()彼と結婚したら、すっかり勘違い奥様に大変身。
    「旦那くんは○○大学で優秀だった」が自慢。口癖は「介護は長男家の務め。遺産は山分け」。
    生きてる親の前で言うか普通。

    俺も義実家も低学歴だし、子供は普通に学校出て就職して結婚してくれればいいかなって感じだったのだが
    何の突然変異か娘は優秀で、俺は初めて聞いた名前だが偏差値の高いらしい大学に合格。
    合格の報告したら三女が凸。
    お祝いに来たと見せかけて義両親が学費援助しない様に釘刺しに・・・頼まんわ。
    そしてここでも嫌味炸裂。
    「娘ちゃん頑張ったんだってぇ?でももうちょっと頑張って○○大学目指せばよかったんじゃない?pgr」
    すると娘が三女に
    「伯父さんって何学部だったんだっけ?」
    「△△学部よ♪」

    「私そこ滑 り 止 めで受けたよ^^^^^^^^^」

    「・・・だっ、だけど○○大学のが有名で・・・」

    「三女伯母さんは大学どこなんだっけ?^^^^^^^^^^^^」
    三女顔真っ赤ぷるぷるしてファビョって帰ってったw
    三女大学受験時から知ってるけど、どこにも入れる大学ないって大変だったよなあw

    後で聞いたんだが、俺らのいないところで学歴()以外にも三女からいろいろ嫌味言われてて頭来ていたらしい。
    それ以来ウチに学歴トークはしなくなった。
    次女娘にターゲット変えたみたいだけど今年医学部に合格したらしいから、残念だねwww

    908 :鬼女日記 2012/03/06(火) 16:51:16 ID:U2M+8bOd
    何年も前の話ですが

    人付き合いの苦手な私が幼稚園の役員になってしまった。
    周りの役員さんたちは美人で華やかな人が多くて、
    ブスで頭の悪い私は居心地が悪かった。
    それでも何度か集まると、ほかの役員さんと世間話くらいはするようになった。

    その中のAママはなんだか不思議な魅力を持った人だった。
    要領の悪い私の話を熱心に聴いてくれた。
    Aママは聞き上手で、相手の目を見ながら、頷いたり、質問したり
    「それはこういうことかな?」と上手にまとめながら聞いてくれた。
    表情も小動物のようにクルクル変わって、笑ったり、考え込んだり。
    私の話を聞いたAママが笑い転げてるのを見ると嬉しくなった。

    71 :鬼女日記 2014/03/25(火) 21:30:44 0.net
    コトメが三日前に出産したのだけど、昨日から「見舞いに家族そろって来い!」と
    電話とメールでがんがん連絡してくる。生後半年の子持ちの私が行く訳ないけどね。
    旦那に「行きたかったら行ってもいいよ。」と言ったけど、いかないそうですよ。

    コトメが出産した産院は、子供は授乳の時間に授乳室に行けばいい母子別室だとかで
    暇らしい。出産も超安産で初出産なのに産院に行って三時間で生まれたとかで
    身体も若いからか楽らしくぴんぴんしているんだって。
    大部屋なので他に五人いるが、周りは毎日見舞客でわいわいしているのに
    コトメのところは、旦那さんが面会時間に間に合わないとこれないので
    義母が仕事帰りに見に来るだけらしい。
    義父は旦那達が子供のころに義母と離婚して、義父には今別に家庭があるので
    養育費も途絶えがちだったらしく疎遠な仲。実際どこに住んでいるか知っている程度で
    子供がいるらしいと言うぐらいしか知らない。

    コトメの旦那さんは転勤で義実家のある土地に来た人なので実家は遠方。
    コトメ旦那さんの両親は、来て貰っても人手が無くてもてなせないから来ないで
    とコトメが断ったとかでお祝い金だけ送って来たそうです。
    それで思い出したのが兄家族らしいです。

    私の入院中にコトメは見舞いも来なかったし、お祝いも「身内であげなくても
    いいでしょ。」で無し。子供が半年しか違わないのに、おなかの中の子が同性だって
    わかってから「お下がり全部当てにしてるから、きれいに保存してね。」といい
    私の実家からベビー箪笥やベビーベットやベビーラック等々大物が贈られて
    来ているのを見て「これもこれも半年後にはうちに運んでね。」と言った。
    半年ぽっちで使わなくなるわけないじゃないかと旦那から言ってもらったけど
    「だってぇ。家は父親が居ないから兄貴が全部してくれなきゃ。」と言った大物のコトメ。
    当然断ったけど、ぶちぶちずっと文句言っていた。

    義母は公務員だからそんなに金銭的に困ってないけど、母子家庭で旦那を大学
    コトメは短大まで出した人でお金にしっかりしてるから、むやみやたらな援助はしてくれない。
    必要なお祝い以外一切なしなので、コトメがねだっても買ってくれないらしい。

    このページのトップヘ