養子
親戚夫婦「下の子は優秀だからお金も愛情も出来る限りかける。上の子には我慢してもらう」→下の子は期待通り有名な会社に入ったが、そこから予想外の展開にwww
71 :鬼女日記 2014/07/09(水) 11:27:42 ID:ufroqHqEj
親戚に、二人いる子供の下の子だけを可愛がって
上の子は虐待に近いかたちで放置していた一家がいる。
我が子差別の理由は、下の子がいわゆる天才児だから。
「下の子の能力が十分伸びるよう、お金も愛情も出来る限りかけてやりたい。
でもうちは経済的に豊かじゃないから、上の子には我慢させるしかない」
という理屈。
豊かじゃないって、旅行や外食に行く金はあるのに?
(その間、上の子は留守番)
愛情って容量が決まってるもんじゃないだろ、子供二人とも愛せばいいだろ!
と、周りがいくら言っても
「うちの子が優秀だからって嫉妬するな」と意味不明の逆切れするだけで、埒があかない。
上の子は、思春期ころに荒れたのをきっかけに、完全に親から捨てられ
結局見かねた別の親戚が預かり、その後正式に養子になった。
上の子は知的障害を疑われてたんだけど
親戚の家に行ってからは別人のように言葉が出るようになって、
奇跡的な勢いで勉強の遅れを取り戻し、浪人はしたけど大学に行って
今は結婚して幸せに暮らしてる。
で、因果応報だなと思ったのが、親戚夫婦のその後。
上の子は虐待に近いかたちで放置していた一家がいる。
我が子差別の理由は、下の子がいわゆる天才児だから。
「下の子の能力が十分伸びるよう、お金も愛情も出来る限りかけてやりたい。
でもうちは経済的に豊かじゃないから、上の子には我慢させるしかない」
という理屈。
豊かじゃないって、旅行や外食に行く金はあるのに?
(その間、上の子は留守番)
愛情って容量が決まってるもんじゃないだろ、子供二人とも愛せばいいだろ!
と、周りがいくら言っても
「うちの子が優秀だからって嫉妬するな」と意味不明の逆切れするだけで、埒があかない。
上の子は、思春期ころに荒れたのをきっかけに、完全に親から捨てられ
結局見かねた別の親戚が預かり、その後正式に養子になった。
上の子は知的障害を疑われてたんだけど
親戚の家に行ってからは別人のように言葉が出るようになって、
奇跡的な勢いで勉強の遅れを取り戻し、浪人はしたけど大学に行って
今は結婚して幸せに暮らしてる。
で、因果応報だなと思ったのが、親戚夫婦のその後。

義弟嫁は男の子を欲しがっているが実際の子供は女の子3人。冗談ぽく義弟嫁「お義姉さんちの男の子養子にくれませんか?」→だがだんだん本気で言ってくるようになり…
418 :鬼女日記 2014/10/18(土) 10:48:05 0.net
女の子が立て続けに3人続いて
どうしても男の子が欲しい義弟嫁から
最初は冗談口調で「男の子養子にくれません?」
「1歳までなら実子と同じようなもんですよ」と言っていたのが
1歳過ぎてから、結構マジになってきて
義弟からお詫びの連絡が来るほどやばくなってきてる
「長男なのに養子にいった義兄さんが悪いんだから
跡継ぎとして男の子よこすのが正論」的発想
ちなみに婿養子にもらったんじゃなく
単に苗字をこっちにしただけ(墓持ちなので)
ウトメも別に跡継ぎいるような家柄でもないといってるのに
本人が何故か「跡継ぎ産まなきゃ」と思っているみたい
この前のトメの還暦の席で冗談で「もう一人産めばいいのに」とトメが言ったら
「次も女の子だったらどうするんですか!誰が責任とるんですか!」とヒス起こして泣き出した
結構ナイーブになってるんだろうけど、
うちも女の子一人、男の子一人だし、養子になんてやるつもりもない
でも何度言ってもメールやら電話やらで養子にくれって話をもってくる
スルーしても来るから、もしかしたら病んでるのかなあ
どうしても男の子が欲しい義弟嫁から
最初は冗談口調で「男の子養子にくれません?」
「1歳までなら実子と同じようなもんですよ」と言っていたのが
1歳過ぎてから、結構マジになってきて
義弟からお詫びの連絡が来るほどやばくなってきてる
「長男なのに養子にいった義兄さんが悪いんだから
跡継ぎとして男の子よこすのが正論」的発想
ちなみに婿養子にもらったんじゃなく
単に苗字をこっちにしただけ(墓持ちなので)
ウトメも別に跡継ぎいるような家柄でもないといってるのに
本人が何故か「跡継ぎ産まなきゃ」と思っているみたい
この前のトメの還暦の席で冗談で「もう一人産めばいいのに」とトメが言ったら
「次も女の子だったらどうするんですか!誰が責任とるんですか!」とヒス起こして泣き出した
結構ナイーブになってるんだろうけど、
うちも女の子一人、男の子一人だし、養子になんてやるつもりもない
でも何度言ってもメールやら電話やらで養子にくれって話をもってくる
スルーしても来るから、もしかしたら病んでるのかなあ

46歳で妊娠した義兄嫁「産みたい」義兄「上の子達に教育資金がいるのに無理」→義兄「生まれたら養子に出す」義兄嫁「養子に出すなら私さんちに!」→毎日のように電話があり…
679 :鬼女日記 2014/10/22(水) 11:54:57 0.net
便乗しちゃうけど、五年前義兄嫁46歳で三人目を妊娠した。義兄は当時50歳。
義兄宅は当時上の子が高校生で下の子が中学生。
旦那兄弟は義兄が前妻さんの子で旦那が後妻の子なので年の差がある。
その当時旦那が40歳で私が37歳だった。当時子供は小学生が二人。
義兄嫁は産みたい、義兄は上の子達に教育資金がいるのにもう無理おろせで
ずっと揉めたら、うかつなことに15週過ぎちゃってもうおろせなくなった。
義兄は生まれたら特別養子に出すと言い出すし、義兄嫁は絶対に嫌だといいまた喧嘩。
最後は養子に出すなら我が家に出すと言い出して、毎日のように義兄嫁から電話があり
着信拒否する羽目になった。
私さんの家なら年齢的におかしくないから三人目として特別養子として引き取ってくれって
言われたけど、子供がいないわけでなく、自分達の経済力で上の学校まで出すなら
二人だからと計画したのに、なんで養子をとらなきゃいけなんだと言ったけど
義兄嫁には通じず。出来た命を大事にしたいとかずっと騒いでた。
その当時生理が不規則になり量も少なくなったので、もう閉経かと避妊してなかったんだってさ。
大騒ぎで生まれた子も今四歳で保育園に入れて、上の子達の大学費用のために
義兄嫁はずっと働いてるけど、三番目産んでから、更年期ががーと来たらしくて
不調なんだって。養子がだめならせめて援助が欲しいて義実家で愚痴っていたらしい。
自分の子の事は自分で責任持てよとしか言えない。
義兄宅は当時上の子が高校生で下の子が中学生。
旦那兄弟は義兄が前妻さんの子で旦那が後妻の子なので年の差がある。
その当時旦那が40歳で私が37歳だった。当時子供は小学生が二人。
義兄嫁は産みたい、義兄は上の子達に教育資金がいるのにもう無理おろせで
ずっと揉めたら、うかつなことに15週過ぎちゃってもうおろせなくなった。
義兄は生まれたら特別養子に出すと言い出すし、義兄嫁は絶対に嫌だといいまた喧嘩。
最後は養子に出すなら我が家に出すと言い出して、毎日のように義兄嫁から電話があり
着信拒否する羽目になった。
私さんの家なら年齢的におかしくないから三人目として特別養子として引き取ってくれって
言われたけど、子供がいないわけでなく、自分達の経済力で上の学校まで出すなら
二人だからと計画したのに、なんで養子をとらなきゃいけなんだと言ったけど
義兄嫁には通じず。出来た命を大事にしたいとかずっと騒いでた。
その当時生理が不規則になり量も少なくなったので、もう閉経かと避妊してなかったんだってさ。
大騒ぎで生まれた子も今四歳で保育園に入れて、上の子達の大学費用のために
義兄嫁はずっと働いてるけど、三番目産んでから、更年期ががーと来たらしくて
不調なんだって。養子がだめならせめて援助が欲しいて義実家で愚痴っていたらしい。
自分の子の事は自分で責任持てよとしか言えない。

私が養子である事で彼の両親に結婚を反対されている。彼両親「非常識だ!」彼「話せばわかる」←はぁ??
724 :名無しさん@おーぷん
現在進行中の神経わからん。
彼と同棲して2年。
もうぼちぼち結婚を…と思っているんだけど相手の両親に反対されてる。
イジメで不登校だった事、高卒なのに管理職な事、お酒が好きな事。
一番は私が養子である事。
言わなくてもいいことまで全部言ったのは彼氏なんだけどね…。
仕事やお酒はどうにかなるけれど養子である事は変えられない。
生まれる前から乳児院行きが決まってた私を救ってくれたのは今の両親で、普通の家庭以上と何ら変わらず育ててくれたから養子だなんだって事は自分でも忘れてる事が多いぐらい。
でも、世間から見れば異常だともわかってるから説明させて欲しい。と彼のご両親に伝えてもらったが答えはNO
話も聞きたくないと拒否され続けてきた。
業を煮やした彼が
「もう知らん!こっちは勝手に結婚するからな!」
って宣言した矢先、彼の弟が仕事中の怪我で入院した。
彼がお見舞いに行ったんだがご両親も来てたらしくて
「うちの嫁になるつもりなら何故一緒に見舞いに来ない!非常識だ!」
って怒ってるらしい。
そこから如何に私の常識がないか、嫁の心得とはなにかを語ってくれたらしい。
一人暮らしの弟の家の掃除しなきゃいけないんだってさ。家の場所も知らねーよ。
もう意味がわからん。
きっと行ったら行ったで「何しに来た!」って怒ってただろうに。
彼は彼で、ここまで来ても「話せばわかる!」って言ってる。
性善説を信じる彼が純粋で好きだったが、それすらもストレスになってきた。
正直、彼を含めて関わりたくないって思い始めてる…。
彼と同棲して2年。
もうぼちぼち結婚を…と思っているんだけど相手の両親に反対されてる。
イジメで不登校だった事、高卒なのに管理職な事、お酒が好きな事。
一番は私が養子である事。
言わなくてもいいことまで全部言ったのは彼氏なんだけどね…。
仕事やお酒はどうにかなるけれど養子である事は変えられない。
生まれる前から乳児院行きが決まってた私を救ってくれたのは今の両親で、普通の家庭以上と何ら変わらず育ててくれたから養子だなんだって事は自分でも忘れてる事が多いぐらい。
でも、世間から見れば異常だともわかってるから説明させて欲しい。と彼のご両親に伝えてもらったが答えはNO
話も聞きたくないと拒否され続けてきた。
業を煮やした彼が
「もう知らん!こっちは勝手に結婚するからな!」
って宣言した矢先、彼の弟が仕事中の怪我で入院した。
彼がお見舞いに行ったんだがご両親も来てたらしくて
「うちの嫁になるつもりなら何故一緒に見舞いに来ない!非常識だ!」
って怒ってるらしい。
そこから如何に私の常識がないか、嫁の心得とはなにかを語ってくれたらしい。
一人暮らしの弟の家の掃除しなきゃいけないんだってさ。家の場所も知らねーよ。
もう意味がわからん。
きっと行ったら行ったで「何しに来た!」って怒ってただろうに。
彼は彼で、ここまで来ても「話せばわかる!」って言ってる。
性善説を信じる彼が純粋で好きだったが、それすらもストレスになってきた。
正直、彼を含めて関わりたくないって思い始めてる…。

小2の時、突然父が小4男子を連れて帰ってきた。「兄ちゃんって呼んでいいぜ」成長するにつれ、兄の存在が疑問に?母『あれ、言ってなかったっけ。兄は・・・』
500 :鬼女日記 2012/06/19(火) 22:41:30 0
家庭崩壊なのかそうでないのか微妙だった家庭に起こった修羅場の話です。
私が小2のとき、いきなり父が小4の男子を連れて、帰ってきた。
男子は明るい忄生格だったようで「俺の名前は○○。よろしく!兄ちゃんって呼んでいいぜ」といわれて、
当時の私はフツーに、○○を兄として受け入れた。
兄のおかげで、苦手だった男子は私に対しても気さくに話しかけてくれるようになり、
上級生からも親しくされたりといいことづくしで兄も優しかった。
でも成長するととも兄の存在が疑問に思ってきて、小5になった時、
「どうして兄はうちの家族になったんだっけ」と母に聞いてみた。
もしかしたら捨て子→養子のパターンなのか、とか色々と考えていたんだが、
母から返ってきた言葉は衝撃的だった。
「あれ、言ってなかったっけ。兄は、父の浮氣相手の子よ?」
いや、聞いてないし、浮氣相手って。
「ていうかあの人(=父)言ってなかったのね」という母が詳しく話してくれると、
父は女好き(これは私も知っていた)で、そのうえ女にモテる。
母と結婚してからも女遊びをやめることは一切なかった。
で、その中の一人が子供を生んで、事情は分からないけど兄が小4の時に亡くなった。
天涯孤独となった兄を父が引き取り、母に事情を説明し、母が了承→兄、我が家に。
という流れだったらしい。
私が小2のとき、いきなり父が小4の男子を連れて、帰ってきた。
男子は明るい忄生格だったようで「俺の名前は○○。よろしく!兄ちゃんって呼んでいいぜ」といわれて、
当時の私はフツーに、○○を兄として受け入れた。
兄のおかげで、苦手だった男子は私に対しても気さくに話しかけてくれるようになり、
上級生からも親しくされたりといいことづくしで兄も優しかった。
でも成長するととも兄の存在が疑問に思ってきて、小5になった時、
「どうして兄はうちの家族になったんだっけ」と母に聞いてみた。
もしかしたら捨て子→養子のパターンなのか、とか色々と考えていたんだが、
母から返ってきた言葉は衝撃的だった。
「あれ、言ってなかったっけ。兄は、父の浮氣相手の子よ?」
いや、聞いてないし、浮氣相手って。
「ていうかあの人(=父)言ってなかったのね」という母が詳しく話してくれると、
父は女好き(これは私も知っていた)で、そのうえ女にモテる。
母と結婚してからも女遊びをやめることは一切なかった。
で、その中の一人が子供を生んで、事情は分からないけど兄が小4の時に亡くなった。
天涯孤独となった兄を父が引き取り、母に事情を説明し、母が了承→兄、我が家に。
という流れだったらしい。

親「お前の本当の母は叔母さん、父親は分からない。つまり養子だ」→数年後、「実は本当の父親は生きている。でも今日警察に捕まった」これって就職に関わるの?公務員は無理なのか?
419 :鬼女日記 2012/06/30(土) 11:43:28 0
自分が養子で、父がクズだったと分かった時。
まず、育った家は、兄俺妹みたいな兄弟構成だから、次男の俺が
養子なんて考えたこともなかった。
高校入学決まった時に、親から自分が養子だと知らされて、びっくりした。
でもその時は、本当の親は父の妹(叔母)で、すでに故人ということや、
「父親は分からない」というしで、びっくりしたけれども、
今までそういうの感じさせずに育ててきてくれたから、と
何とか受け入れることができた。
でも何年もして、俺が就職する時、親から電話がかかってきて、
俺の本当の父親が、実は生きていて、今日犯罪者になった、
と知らされた。ニュースに出た、職業無職で、酒に酔って人を
刺して捕まった見知らぬ男が、俺の父親だった。
妊娠した叔母を捨てて逃げた人だから、「父親は知らない」と説明していた、と
その時親から言われた。
本当の父親が生きてたよりも、
就職に関わるのか?
叔母と結婚してないなら、俺の父親ってばれないよな…
でもこれで公務員は諦めないといけないのか?
という方が気になって、何日も眠れなかった。
結局公務員は万一を考えてあきらめて、普通の企業に就職した。
今思うと、認知もされてないんだし、ばれないと思うけど、学生だったから
分かってなかった。
今もまだ服役中だけど、彼女にまだ養子のことや父親のことを
話せていないので、プロポーズできていない。
まず、育った家は、兄俺妹みたいな兄弟構成だから、次男の俺が
養子なんて考えたこともなかった。
高校入学決まった時に、親から自分が養子だと知らされて、びっくりした。
でもその時は、本当の親は父の妹(叔母)で、すでに故人ということや、
「父親は分からない」というしで、びっくりしたけれども、
今までそういうの感じさせずに育ててきてくれたから、と
何とか受け入れることができた。
でも何年もして、俺が就職する時、親から電話がかかってきて、
俺の本当の父親が、実は生きていて、今日犯罪者になった、
と知らされた。ニュースに出た、職業無職で、酒に酔って人を
刺して捕まった見知らぬ男が、俺の父親だった。
妊娠した叔母を捨てて逃げた人だから、「父親は知らない」と説明していた、と
その時親から言われた。
本当の父親が生きてたよりも、
就職に関わるのか?
叔母と結婚してないなら、俺の父親ってばれないよな…
でもこれで公務員は諦めないといけないのか?
という方が気になって、何日も眠れなかった。
結局公務員は万一を考えてあきらめて、普通の企業に就職した。
今思うと、認知もされてないんだし、ばれないと思うけど、学生だったから
分かってなかった。
今もまだ服役中だけど、彼女にまだ養子のことや父親のことを
話せていないので、プロポーズできていない。

同僚リーマンと結婚した私を見下す兄嫁「二人目も産みなさいよ。あなたは男腹みたいだから二人目も男かもよ。」あまりのしつこさに、兄に理由聞いてみると?
297 :鬼女日記 2013/02/18(月) 07:29:48 0
私の実家は古臭い旧家で、だだっ広い屋敷があります。
兄が一人いて、大学時代には恋人もいましたが、結局お見合いで家のつり合いとかで
勧められた女忄生と結婚しました。私と兄はそこそこ仲がいい方だと思いますが
ブラコントかシスコンとかじゃないです。それでも兄嫁は警戒していたのか
最初から「仲がいいの?」とかしつこく聞かれました。「普通です。」と答えると
じーと黙って見つめられるのが苦痛でした。
兄嫁とは気が合わないなと思ってましたし、私にはうるさく言わない両親でしたので
大学卒業後就職して地元には帰らずに結婚しました。
相手は同じ会社のサラリーマンです。私の結婚式で兄嫁に「女は結婚相手で地位が
変わるのに馬鹿ね。これであなたは、お嬢さんから一般庶民よ。」と言われました。
「その点私は家のつり合いを考えて結婚したから、お嬢さんから奥様よ。」とも
言ってました。もともと古いだけの家で、お金持ちの家でもないからお嬢さんでは
無かったので「馬鹿か。」と思っただけで無視しました。
兄が一人いて、大学時代には恋人もいましたが、結局お見合いで家のつり合いとかで
勧められた女忄生と結婚しました。私と兄はそこそこ仲がいい方だと思いますが
ブラコントかシスコンとかじゃないです。それでも兄嫁は警戒していたのか
最初から「仲がいいの?」とかしつこく聞かれました。「普通です。」と答えると
じーと黙って見つめられるのが苦痛でした。
兄嫁とは気が合わないなと思ってましたし、私にはうるさく言わない両親でしたので
大学卒業後就職して地元には帰らずに結婚しました。
相手は同じ会社のサラリーマンです。私の結婚式で兄嫁に「女は結婚相手で地位が
変わるのに馬鹿ね。これであなたは、お嬢さんから一般庶民よ。」と言われました。
「その点私は家のつり合いを考えて結婚したから、お嬢さんから奥様よ。」とも
言ってました。もともと古いだけの家で、お金持ちの家でもないからお嬢さんでは
無かったので「馬鹿か。」と思っただけで無視しました。

幼い頃両親他界し、母の友人夫婦に引き取られ苗字も変わった。彼氏「娘さんとお付き合いしてる〇〇です」両親『〇〇!まさか!?』両親が彼氏両親連れてきた・・・
646 :鬼女日記 2012/07/15(日) 16:30:00 0
嘘のような出来事だけど実話。
私は幼い時に両親が他界し、母の友人である夫婦のところに引き取られた。
だから姓も変わった。
話は変わって私が大学に入った時、三つ年上の彼氏ができた。
私は付き合う時点で自分が養子の事は話してあった。
でも彼はそんなの気にしないと言ってくれた。
両親にも「彼ができた」とは伝えてあった。
付き合って2年。そろそろ結婚前提に付き両親が合うことを両親に伝えたいと彼から話され
私の両親に彼が挨拶をしに行った時だった。
恥ずかしながら彼を家に連れて行くことも両親に合わせることもその時が初めて。
両親は彼の名前を聞いて親の名前を聞いた瞬間顔色を変えて私たち二人を部屋に残すとどこかへ行ってしまった。
1時間後、両親が連れてきたのは彼のご両親。
私たちはなんだかわからず不思議に思っていると
彼の母は実の父の元妻。結局腹違いの兄妹ということを話された。
ものすごいショックを受けたのを覚えている。
私は幼い時に両親が他界し、母の友人である夫婦のところに引き取られた。
だから姓も変わった。
話は変わって私が大学に入った時、三つ年上の彼氏ができた。
私は付き合う時点で自分が養子の事は話してあった。
でも彼はそんなの気にしないと言ってくれた。
両親にも「彼ができた」とは伝えてあった。
付き合って2年。そろそろ結婚前提に付き両親が合うことを両親に伝えたいと彼から話され
私の両親に彼が挨拶をしに行った時だった。
恥ずかしながら彼を家に連れて行くことも両親に合わせることもその時が初めて。
両親は彼の名前を聞いて親の名前を聞いた瞬間顔色を変えて私たち二人を部屋に残すとどこかへ行ってしまった。
1時間後、両親が連れてきたのは彼のご両親。
私たちはなんだかわからず不思議に思っていると
彼の母は実の父の元妻。結局腹違いの兄妹ということを話された。
ものすごいショックを受けたのを覚えている。

義弟夫婦が離婚して、双方親権手放すらしい・・・旦那「甥っ子はネグレクト。子供に罪はない、施設に預けるのは気の毒」簡単な事じゃないのは分かってるけど。どうしても情が・・・
691 :鬼女日記 2017/11/03(金) 16:11:58 ID:vF6K3vq0.net
ここでいいのか分かりませんが、相談させてください。
結婚して2年未満の20代後半の子無し夫婦です。
義弟夫婦が離婚することになりましたが、双方親権を手放すらしいです。
義弟嫁実家も面倒は見ない、義実家は義母しかいないので一人で面倒を見ることは出来ないとのことで私達に連絡が来ました。
甥っ子は2歳でネグレクト気味だったようです。
一応お祝いは送っていたけど、ほとんど会ったことはなく名前は知ってるくらいの子です。旦那は義実家に預けられた甥っ子を数回見ているそうです。
旦那も弟との折り合いは悪く、結婚式等に呼びたくないというので、リゾート婚で義母と私側家族のみで行いました。
旦那は子供に罪はないが義弟と接点を持ちたくない、それでも甥っ子の事を思うと施設に預けるのは気の毒。義弟達が今後何かするとは思えないので、必要最低限の面倒はみてやりたいと思ってしまう。
引き取るのは現実的じゃないし私に負担が掛かるしいつか実子が欲しい。と言いながら葛藤しているようです。
もし結婚してなくて恋人もいなかったら実家に帰り同居で引き取ると思うと言っていました。
私は中途半端に接点を持つくらいなら引き取りも考えた方がいいのではないかと思ってます。簡単なことではないのは承知していますが、もしも引き取るのなら早い方がいいと思っています。
そろそろ子供も考えようかと話していた矢先の事です。
どうしても情が勝ってしまい引き取る方に気持ちが傾いていますが、安易に引き取るのも良くないのは分かっています。
もしも引き取ることになった場合、義母と実家も協力はすると言ってくれています。
一度引き取ったらやっぱり施設に行って欲しいということはしたくありません。
また引き取った場合、実子は2~3年は無理だろうとも思っています。甥っ子との相忄生や生活がどれくらいで安定するかにもよるかと思いますが。
感情だけなら引き取りたいと思いますが、現実問題厳しいのも分かっていますが、客観的に見てどうでしょうか。
結婚して2年未満の20代後半の子無し夫婦です。
義弟夫婦が離婚することになりましたが、双方親権を手放すらしいです。
義弟嫁実家も面倒は見ない、義実家は義母しかいないので一人で面倒を見ることは出来ないとのことで私達に連絡が来ました。
甥っ子は2歳でネグレクト気味だったようです。
一応お祝いは送っていたけど、ほとんど会ったことはなく名前は知ってるくらいの子です。旦那は義実家に預けられた甥っ子を数回見ているそうです。
旦那も弟との折り合いは悪く、結婚式等に呼びたくないというので、リゾート婚で義母と私側家族のみで行いました。
旦那は子供に罪はないが義弟と接点を持ちたくない、それでも甥っ子の事を思うと施設に預けるのは気の毒。義弟達が今後何かするとは思えないので、必要最低限の面倒はみてやりたいと思ってしまう。
引き取るのは現実的じゃないし私に負担が掛かるしいつか実子が欲しい。と言いながら葛藤しているようです。
もし結婚してなくて恋人もいなかったら実家に帰り同居で引き取ると思うと言っていました。
私は中途半端に接点を持つくらいなら引き取りも考えた方がいいのではないかと思ってます。簡単なことではないのは承知していますが、もしも引き取るのなら早い方がいいと思っています。
そろそろ子供も考えようかと話していた矢先の事です。
どうしても情が勝ってしまい引き取る方に気持ちが傾いていますが、安易に引き取るのも良くないのは分かっています。
もしも引き取ることになった場合、義母と実家も協力はすると言ってくれています。
一度引き取ったらやっぱり施設に行って欲しいということはしたくありません。
また引き取った場合、実子は2~3年は無理だろうとも思っています。甥っ子との相忄生や生活がどれくらいで安定するかにもよるかと思いますが。
感情だけなら引き取りたいと思いますが、現実問題厳しいのも分かっていますが、客観的に見てどうでしょうか。
